All for Verdy -4ページ目

このチャンスを逃してはいけない

前節、多くの人たちが望んだように飯尾はベンチ外になりSHに梶川がスライド
アレックスはベンチになり柴崎がボランチ、中島はシャドーのような1.5目
結果、中島の3得点によって試合は決した。
シュートを第1優先に考えていたらしく、ボックス付近では迷いなくシュートを
していた。飯尾やアレックスが同じ場面にいたとしと考えても無駄である。
飯尾はあんな鋭く裏へ抜けて1タッチでシュートをしないし、こぼれ球も拾わな
かっただろう。
アレックスも最近の感じだとGKと対峙した時絶妙なタイミングでGKの脇を
抜くシュートはないと思う。
中島の「ゴールだけを考えた」最小限の時間と最大限に頭を使ったプレーが
光った。

今回、中島が活きたのはチームが最大の武器であるショートカウンターに
回帰したことに尽きる。
以前のようにハーフ付近でとりあえずパスを回して崩そうぜといういかにも
意図のないパス回しという光景は少なくなった。
とにかく縦にパスを入れ、崩し切らなくてもフィニッシュを行う中島がいることで
栃木はプランが狂った、栃木からしたらCBを崩し切らなければシュートをしない
というのがヴェルディオフェンスの定説だった。
今まではラインを低くしてブロックを作れば勝手にサイドに展開されてクロス
だったが中島を皮切りに他の選手も外から撃ってくるようになりボランチとCB
はシビアなコントロールが求められた。そして一瞬をラインが乱れた隙に中島が
裏を獲る。
脱線したが、縦への意識が強くなり、前線でボールを失っても中盤が一気に押し
上げ早めにボールを奪う、何度かこれをやられてしまうと相手は場合によっては
一気に数的不利になり雪崩のように攻めいれられる。
前から奪いに行く、奪え返す動きが功を奏した、結果的に中盤の運動量は上がった。
中盤がシビアにプレスできたのはおそらくボランチのメンツのせいであろう。
以前まで中後と梶川だった、中後が後ろでコントロールして梶川が前後左右に
動く、だが問題点として梶川の守備力、中後の運動量と守備力が課題だったが、
今回和田と柴崎が組むことによって、和田は梶川と多少タイプは違うが前後左右に
動け、さらにボールを奪える、柴崎はロングフィードの精度は劣るものの運動量と
守備力が期待できる。
ショートカウンターをするうえで和田は重要な選手といえる、ボールを奪ってから
単独でギアチェンジをして前へボールを運べるからだ。梶川の場合はパスによって
ギアチェンジをさせる選手であるがために単独でチャンスを演出することが難し
かった。
佐伯が思ってたより良かった、以前の顕著な酷さはない。長い欠場が明らかに
良い方向に働いた。膝周りにサポーターやテーピングの類がないのがその証拠
である。
佐伯が後ろのスペースをカバーしたことで和田はさらに前線で躍動することになる。
高橋のSBも最近稀に見る躍動ぶりだった、器用貧乏、富澤2世だの言ってた
時代が懐かしい。本職のCBで確実に自信を得た結果だろう。攻撃力は元々
兼ね備えてたものなので不思議に思わない。
深津がやっと帰ってきた。出場停止以来なぜか干されていた。今までの鬱憤を
晴らす守備だった。高さにおいては彼がいればとりあえず心配はない。

気になったのが阿部である。
4点目を奪った後の不満そうな表情、なかなかチャンスを活かせない現状が
歯がゆいのだろう。しかも中島に全部持っていかれた。
試合後のあいさつでもヴェルディ君のハイタッチは拒否し顔もこわばっている。
中島へのマークが激しくなり、これで少しは阿部も自由にできるだろう。
マークが分散すればあとは個の力次第である。

このクラブの戦略に疑問を感じる

監督が言うように一部無理してそうな選手が見受けられる
飯尾なんかに顕著にそれを感じるのはパフォーマンスの低さ
シーズン序盤のようなアグレッシブさ(とはいってもそこまですごくないが)
が影を潜める縦に勝負しない、サイドチェンジも減った、シュートしきれない
監督がいうには平日別メニューで調整して週末合流という酷い状況
こんな選手使っても消耗はあっても試合で活躍することはない
信頼だのなんだのいってるが信頼があればコンディションがどうにか
なるのかといえばなるはずもない
中島、杉本、小池あたりをもっと飯尾のポジションで使って
いれば飯尾はここまで酷くなっていなかったと思う
柴崎を入れて梶川を飯尾サイドにしてといった具合でスタメン組をゲームに
残しスタメンの選手の負担を増やす
西のポジションも同様、西を休ませる決断ができないシーズンであった
西も正直縦への推進力が影を潜め遅攻の要因に感じる
土屋は最近復調の兆しが見えてきているが夏場は酷かった
森も膝次第でムラがありすぎる
川勝含め高橋監督はもっと若手(ユース出身戦力)を信用するべきだった
シーズンだ
杉本に関してはある人のブログだとメンタル面で~とあるがこれだけ
チャンスが巡ってこないと腐るのも十分にある
正直ヴェルディのスタメンは技術があっても走り勝てない選手が多い
特に攻撃時のフリーランの少なさ流動性のなさは絶望的である
こういう膠着した時こそ若さでかき混ぜる選手が必要であり、それが
ユース出身選手の役目だと思う
もちろんシーズンの間若手も低調になる、対策されたり、プレッシャーと
緊張で疲労も蓄積するのは多くの若手が陥る経験的な予測だ
スタメン、序列固定の弊害がここにきてベテランや若手に一気にきた
ゲームに使いながら育てるというコンセプトがなければヴェルディの若手は
おそらく今後もA代表なんかには選ばれないだろう
また、川勝のように気に入らないと頑なに使わないというスタンスでは
競争が生まれず結果的に選手層の低下につながる
なにより即戦力を優先していくという姿勢ができるほど財源もないにも
関わらず即戦力を優先する
あくまでこのクラブはユース出身者を即戦力に育て上げてから外部の
即戦力で補完する形にするべきである。
なまじ中途半端に金を手に入れるとこうなる典型的な例かもしれない
クラブ首脳陣はどんな選手を主力、核にするかを考えるべきである

明日

明日、ジェフの山口がいなきゃ多分勝てると思う
山口が出るとそこそこコントロールされるので苦戦するかもしれない

とにかくちんたらパス回しなきゃ善戦するとおもう
アレックスがどんだけスペースに顔を出せるか、アレックスをどんだけフォロー
できるか、セカンドボール拾いをどんだけサボらないか
土屋の空振り徘徊プレッシングが不発にならなきゃ
どうにかなる

岐阜

阿部とジミーの話し合いの結果かは知らないが主に阿部が下がってボールを受ける
ことになったようだ、だが阿部はボールを受けて前を向いた瞬間詰まられて奪われる
という連続だった。
飯尾はここ数試合で決定的な場面でミスをしている、どれもゴール前でのトラップミス
でシュートさえ撃てない。あれが決まればずいぶん展開も変わっただろう。
気になるのが飯尾が中央で楔になるような動きをしたとき、そのままボールをスルー
することが多い。それを敵に奪われる。
柴崎はロングパスを出すが、どれも怖くない場所へのパスであり受けたところで
決定的な場面とは言えなかった。それよりも終始近くの選手にボールを預ける場面
が見受けられる。安全ではあるがオフェンスでは全く意味のないパスである。
最後にはバックパスで安全策を図る。その結果、土肥のミスを誘発することになる。

良い時は3人目の動きができており2人目も大胆にプレーしているのだが
今のヴェルディは3人目どころか2人目もオフザボールの動きをしようとしない
スペース作りもしようとしない。与えられたポジションをほんの少し上下するだけだ
その結果すぐにボールが止まり、やがて後ろへ下がっていく、これは運動量と
意識の問題だ。
カウンターでの人数の少なさも気になるリスクを恐れポジションを離れられない
ヴェルディの選手達(土屋はあそこまでやる必要はない)
強いチームはカウンターも非常に綺麗だ。中央からサイドに流して最後に逆サイドに振る
まさしくヴェルディがやられる形をきっちりやる

練習でできていることが試合になるとできないと監督がインタビューで言っていたが
そもそもその練習自体、試合で勝てる練習なのか?根本的な部分を考える必要がある。
練習を継続していたのであろうが、チームが強くなったという印象はない。
これが率直な感想。
非公開練習が多いので推測になるが、相手を考慮した練習というものはほとんどして
いないのであろう。あくまでヴェルディの形というやつとでも言えばいいだろうか。
相手は徹底的にヴェルディを研究してくる。そのためヴェルディの形の完成度が
高かろうが無効化された瞬間それは攻撃の手段を失うことになる。
本当であれば相手の穴を軸にどのように展開するかどのような可能性があるかを
細か考え攻撃を行うのだがあくまでヴェルディは自分のやりたいことだけをやろうとする。
つまりオナニーと言える。
守備に関しては個人の判断と能力任せである。個人の力が何らかの形で低い場合
守備として破綻する。モダンサッカーでは組織守備ありきのなか、ここまで原始的な
守備も珍しい。
リッピあたりがヴェルディの守備を見たらあまりの酷さに心臓発作で死ぬと思う。
秋田も所詮、個人指導はできても組織指導はできないようだ。
川勝も組織を作るのが下手と見える。

今のヴェルディにはモダンなサッカーを根付かせることのできる人間が必要だ
ラモスは論外である。こんなのを推す奴は頭がおかしい
正直OBの中にはモダンな指導者がいるとは思えない。個を見てきた人ばっかだ。
モダンな人間こそユース出身者が組織の中で自分を活かせる選手となるように
サッカー脳を鍛えられると思う。
正直ユース出身者ってサッカー脳がスッカラカンすぎて論外である。

疲労蓄積を言い訳にしている監督に言いたいが、こんだけ固定化したのあんたでしょ
という話だ。
春先から夏にどうなるか分かっていたはずだ。若手は全く信用されず本来ならば
入れる隙も、補強という形で奪われる。これは事実上、若手は使わないという宣言に
等しい。このままならとっとと移籍して活躍の場を求めた方が利口である。
トップ以降の育成方針を示せないクラブに大きな責任がある。
育成型という文句でスポンサーに共感を求めただろうし一種の詐欺かもしれんが、
育成型(とにかく若手を売る)という意味では詐欺ではないw
若手が出て行ってばっかの事実を今のスポンサーがどのように受け止めているか
非常に興味がある。

無駄金ばっか払わされた飯田さんにもご愁傷様と言いたい。

ちょっともう無理かな

この残り試合数でこれじゃあちょっと無理かな
戦術以前にチームが無気力すぎる
バーベキューでJ2残留でも誓い合ったんでしょうな
こんな無気力な試合やられてホーム観に来てくれと言われても
客こないでしょ
負けてもあんな顔してる選手が1番物語ってる
嘔吐するほど走っていないし倒れこまない

監督と選手間にも溝を感じるのは気のせいだろうか?
監督は自信なさげ出し、選手は監督を信用していない雰囲気
小池とか柴崎とかあんなのばっか重用してれば信頼なくすのは
当然だわな
高齢化で運動量が落ちてるなら爺様達はベンチ外にしときゃいい
若手へシフトのできない監督の無能さが際立つ
梶川つかっときゃ西ももっと楽できるだろうに
柴崎を出さなきゃいけない契約でもしてんのか?

あと土屋、もうベンチ外でいいよ
吉野でもベンチに入れた方がマシ
ハイボールに勝てない、寄せきれない、揺さぶられる、振り切られる
オーバーラップはオナニー
もうこんな選手いらねえだろ、糞すぎて信用できねえ

ジョジマールの件か梶川の件かしらんが完全にチームぶっ壊れたな
普通に考えてなんかあったんだろ

今の問題

ここ数試合、西への依存が露呈する
西1人いないだけで森のスペースは失われボランチが機能しない
西はどこにでも顔を出し溜め、リンク、ドリブル、スペースメイキング全てを行っていた
その西がいなくて前線が回るはずがない
監督が起用した代わりの選手は小池である
とにかくスペースメイキングができないので森の攻撃は味方に封じられることに
中にも入ってこないのでリンクマン不在となる
ドリブルであるが、加速が遅くワンパターンのクロス、しかも精度が悪い
梶川が西の代役として良いと思ったが絶賛監督に干され中のようで出番が少ない

柴崎にも問題がある
あまりにバランサーに徹しすぎており攻撃範囲が狭い、左右へのカバーも甘い
和田の得意な守備パターンも中途半端な柴崎のプレーであまり活きない
和田はとにかく広いエリアをカバーするのが得意だ
ぽっかり空いたスペースへ敵が侵入することを予測して潰しに行く
だが反町あたりが対策した、和田をサイドに誘い逆サイドに振るという古典的な方法により
ヴェルディは苦しむようになった

1つ疑問に感じるのは、なぜ監督は中後や梶川より柴崎を優先させるかだ
西が不在でならば中後を従来通り置き、梶川を前に置けばいいのだが・・・
柴崎はトップフォームではないし股関節を痛めていたという噂も聞く
そもそもボランチの梶川ほど前へ絡む選手でもないのだがそれにしても絡まなすぎる
なにか1年半前の悪い時の柴崎そのままなような気もする
正直ベンチにして最終盤に合わせて調整させた方が良いような気がする
実戦で調整できるほど今のヴェルディには余裕はない
とにかく中盤のキープレイヤーとなりそうなのは西と梶川だ、両名ありなしで中盤の流動性が
ずいぶん変わる
飯尾単体ではそれを期待はできない

静観した感想

例年にない調子の良さで夏に突入、順位は1位
波のある試合は別にして、拮抗した試合で勝てているのが大きい
特に先制点を獲った試合では追いつかれても突き放すことができるようになった
最近のヴェルディ対策は先制点を奪わせないように隙のない守備からカウンターで
点を奪いヴェルディを劣勢の展開に追い込み布陣を前後分離させる作戦が見られる
和田の寄せの前にサイドに散らす、ついでに和田をサイドに追い出す、それによって
バイタルは比較的自由になる
梶川は悪い意味で運動量が豊富なのでスペースが生まれやすい、中後は良い意味で
運動量が少ないのでスペースができにくい、一長一短それぞれ持ち味がある
今は中後が一歩リードか、停滞してる時梶川の流動性は希少
杉本がいなくなってタメを作れるのが阿部、西、飯尾だけになった
巻は囮&ワンクッション(ヘディングで)で左右のスペースにボールを送る、阿部、西、森は
活きそうだ

最近怪我人や出場停止によってスタメンも日替わり定食のような感じになっている
深津、森、中後、梶川、飯尾と誰かが欠けているので苦しい、いよいよ学生の出番も
近いかもしれない

ついに柴崎はスタメンから降落、復帰以降ハードトレーニングで準備を重ねてきた土肥に
チャンスが回ってきた、口では柴崎の怪我での出場じゃないので・・・と言っていたが
準備の周到さを見る限りチャンスが回ってくると確信していたのだろう
得点力で補ってきたがリーダーを失ったCBは崩壊に近かった、聞く話によると柴崎は
コーチングをあまりする選手ではないようだ、運動能力でカバーしていたようだが
腹の出具合がいろいろ考えさせられる、インテルのGKもあんな腹してたような
試合中すごい頻度で大声がするのでおそらく土肥だと思われる、頻度が多いということは
修正も逐一指示しているのだろう、キャリアからくる信頼がCBをコーチングで突き動かす
やはり柴崎には全て任せられないという不安がCBにあるのではないだろうか

小林が磐田へレンタル移籍の報が飛び込んできた
第一印象は、フロントは思い切ったことをしたなぁであった
再三書いたかもしれないが小林は頭打ち状態である、幾多の先輩選手が経験してきて
敗れ去ってきたヴェルディ生え抜きの悪い習慣である
ボランチとして素質があるように思えたがどうやらここにきて本人と監督の間でズレが
生じてきたようだ、ボランチでゲームメイクするよりゴールにより絡む前線でのプレー
を望んでいるように見受けられる、正直柴崎晃誠のようにインテリジェンスのある選手
ではなく本能で動く選手のようだ
小林はハイレベルへの切符を手にしたこの切符が吉と出るか凶と出るか
もちろんフロントが絶対に手放さないことが条件だ
小林が戻ってきてヴェルディのレベルが低いと呆れる現象だけは避けたいものだ

成長のため?志願?どちらにせよ金銭収入の面の匂いがする
今の観客数でよくこのチームを維持できると思う時がある
3000~6000台で推移、千葉戦も1万にも届かず
これだけ勝ってもなかなか増えない、J1に上がっても頭が痛い問題になりそうだ

とにかく昇格後予算が増えるような要素が1つでも多く欲しい
このまま昇格しても札幌と同じ運命だと思う

シーズン半ばの監督交代の是非

某掲示板などを見てると「川勝を解任・・・・」という単語が出てきている。
一応契約は今シーズン終了まででありそこまで解任へのハードルが高いわけではない。
解任した場合どういう可能性が待っているだろうか。

A.コーチなどの身内を監督に昇格(秋田、高橋、森栄、富樫・・・)
B.新たにOBを連れてきて監督に据える
C.ヴェルディの監督経験のあるフリー(例:松木、岸野、加藤Q、加藤善、外国人・・・)を
  招聘する
D:スペシャルな実績の監督(ヴェルディ未就任で実績のある監督)を招聘
E:未来有望?な若手・未経験監督(皆さんのご想像)を招聘

Dは金がないので激安でオファーを受けてくれないと無理。
Eはあまりにも無謀、実績のない人間に任せて好転するとは思えない。
となるとABCのどれかになるのだがその中でもより現実的なのがAかもしれない。

ここまで解任を前提に書いたが、はたして解任することによってヴェルディは昇格できるか?
を考える。
Jリーグでは残留するために監督を解任して残留に成功する例は多くあるが、問題は
解任して昇格できたか?ということである。
注:めんどくさいので2位まで
  シーズン前後の人事はあえて無視する

2002 大分(小林) C大阪(西村)
2003 新潟(反町) 広島(小野)
2004 川崎(関塚) 大宮(三浦俊)
2005 京都(柱谷幸) 福岡(松田)
2006 横浜C(足達→高木) 柏(石崎)
2007 札幌(三浦俊) 東京V(ラモス)
2008 広島(ペトロヴィッチ) 山形(小林)
2009 仙台(手倉森) C大阪(クルピ)
2010 柏(ネルシーニョ) 甲府(内田)
2011 F東京(大熊) 鳥栖(尹晶煥)

見てもらえば分かるがシーズン半ばで監督を代えて昇格できたのは横浜FCのみである。
それ以外は前シーズン終盤に就任したり、シーズン当初に就任、もしくは継続して就任
していた例がほとんどである。
結論からすると解任した場合J1昇格の可能性を捨てるに等しいと言える。
前任者の思想で作ったチームを引き継ぎ結果を出すのは非常に困難だということが
分かる結果になった。
つまりシーズン半ばに川勝を解任するのは愚策であり、解任を考えている人間はもっと
冷静に分析するべきである。

町田

ざっくり
・高橋クラスの守備力で右SBなら土屋はまだそこそこ(下位チーム相手)いける。
・森の守備力では右SBCBはいずれ崩壊する
・飯尾がボールを引き出してポストワークしてた時代ははるか古の時代だと再確認
・西は中盤全ての潤滑剤、おそらくボランチもやろうと思えばできる
・西がいなくなったら中盤は終わる
・小林は足を引っ張っているだけだった
・小林は試合中に自分の役割を見い出せていない
・小林の守備は全く期待できない
・梶川は遠慮せずにもっと前へ顔を出すべき
・和田の最後の粘りは良い頃の土屋、富澤並だった
・深津は自分でできることとできないことの整理ができた印象、潰す仕事は土屋から
 深津にシフトした印象、怪我もまだ少なく体が強い、ハイボールの処理に期待
・柴崎は良い頃の土肥のよう、ポジショニングがよくなった、準備が出来ている証拠
 なにかきかっけがあったと思う
・杉本のボールの収まり方は良い頃の平本以上、サイドに逃げる選手にならないでほしい
・阿部は相変わらずシュート意識が高い、杉本にマークが分散すればもっと楽になるはず
・ジョジマールはマラニョンの再来だった、しかもストイックさは皆無(愛媛サポ談)
・小池は局面でのバリエーションが少ない、ホアキンですら近年バリエーションが増えた
・飯尾はスーパーサブの選手、もはやスタメンの選手ではない


小林は西のプレーから盗むべき、他に盗む価値のある中盤の選手がいない。
このままでは使いづらい選手へまっしぐらである。
どういうスタイルを進むのか決めるときである。

甲府

手短に
・CB問題
土屋はもうスタメンに相応しい選手ではない。調整が上手くいっていないというレベルではない
選手として判断とフィジカルがスタメン選手として終わっている。
飛べない、飛びこめない、振り切られる、ハイボールをダイレクトで返せない。
38歳?にしてはよくやっている。鉄人という言葉は聞くがだからなんだよ?
それがどうした?という話。年齢が高いから贔屓目に見ろというのか?
深津を起用した方が今後数年を考えればプラスである。土屋はどんどんマイナスの影響を
与えていく。土屋の序列を落として深津、吉弘の序列を上げた方が良い。
それと森の守備意識の低さは異常、動けない者同士を右に配置するのはなぜなのか?
動けてバランスを獲れる2人で固めるか、もしくは片方もカバー可能な選手を置くべきである。
去年もさんざん書いたが右サイドの守備はザルそのものだ。

・パススピード
パススピードが遅すぎる。普段ランドではあんな素人みたいなパススピードでパス回しして
自己満に浸っているのか?本人たちやスタッフはこの致命欠陥のあるパスサッカーに
気づいているのだろうか?見る限り気づいているとは思えない。なぜなら何年も同じことを
繰り返しているからだ。
パススピードが遅いということはどういうことか?それはパスカットや妨害される可能性が
高くなる。パススピードが遅ければ相手守備が寄せる時間を作ることにも繋がる。
またカウンターの際も相手守備陣の帰陣や再構築を助けることになる。
邪推であるが、ヴェルディには下手糞で脚力のない選手しかいないので速いパスを受ける
技術もなければ蹴る力もないのだろう。もしくは頭が弱いのでそういうことに気が回らないの
かもしれない。半分冗談である。

・足らないピース
スタメンの面子で何をしたいのか全く伝わらない。それは選手に明確な役目がない証拠でも
ある。元来ヴェルディはボールが運べない場合縦への推進力のある永里?河野?アポジ
のような選手に預け前へボールを運び全体を押し上げていた。レアンドロのように前で
キープを続けて時間を作る選手もいた。だが今のヴェルディには運ぶ選手も溜める選手も
いない。本来阿部や小池、和田あたりが運ぶ選手なのだろうが運べない。特に阿部は
中途半端に運ぶ、溜めるを兼務していた。なのでパスコースがないと効果的にボールを
危険な場所に運べないのである。ヴェルディはそれをパスで無理くり(しかも素人みたいな
パススピードで)前に運ぼうとするから高い位置で奪われる。また溜められる選手がない
ので楔のパスも入れられないし入れてもすぐ奪われる。
バルサやアーセナルにもこの手の選手はいる。海外サッカー大好きな川勝は現在の欠陥
サッカーに危機感を抱いているのだろうか?
選手に明確な役割を与えることが重要である。彼らは決して頭が良いとは思えないので
役割を与えることで効率を上げて仕事のコツを経験で学ばせる必要がある。
「ヴェルディらしいサッカー」「自分たちのサッカー」などという魔法の言葉に騙されては
いけない。それらを言語化できない指揮官がはたして思い描いているサッカーを実現できる
だろうか?できるはずがない。
選手の意に沿わなくても勝つために明確な役割を徹底させるべきである。


3年目でこんな進歩のないサッカーやっているのは驚愕だった。