皆様こんにちは!本日は、

 

第12回サロン・ド・外語

~就活経験者と話そう!その①「商社・海運・マスコミ・金融」業界編~

 

のご案内です。

 

本イベントは平成の会主催イベントではありませんが、

毎回現役学生も現役業界人も数多く参加する対面イベントですので

平成の会ブログでもご案内致します。

特に今回は就職を控えた在校生向けに、就活を経験された

学生4名の就活体験を語っていただく形式となっています!

例によって当該業界のOB/OGの先輩方も沢山見えそうな予感です。

イベントの概要は、以下の通りです。

 

-----------------------------------

●開催日時

10/8(土)15:00~18:00

 

●場所

ビュッフェレストランl'artisan


●会費

4000円(学生2000円)


●内容
<第1部>「就活経験者4名によるパネルディスカッション」
<第2部>軽いお食事・お酒と歓談・懇親

-----------------------------------

 

詳細URL&申し込み↓

http://www.gaigokai.or.jp/information.html?id=493

 

奮ってご参加ください^^

また皆様とお会いできますのを楽しみにしております!

※facebookのいいね、コメントは参加にはなりません!

 

(文責:2007年英語科卒 天海)

 

会報の最新号が発行となっておりますのでお知らせ致します!

会報は電子化されているため、以下のURLからいつでもどこでも読むことができます。

PC、タブレット、スマホ、全デバイス対応です。

プライベートブラウズはオフにしないと上手く表示されない場合があります。

 

会報電子版URL↓

http://kaihou.gaigokai.or.jp

 

以下、目次をご紹介いたします!

学部改変から4年、母校でどんな変化があったのか、

しっかり特集が組まれています。亀山前学長も登場です。

 

--------------------------------------

<巻頭エッセイ>

日本の将棋から世界のSHOGIへ

 

<平成27年度卒業式 立石博高学長式辞>

 

<特集:生き残りをかけた東京外大の挑戦~学部改変から4年、その効果を検証する~>

亀山前学長インタビュー

ナショナルな「ミッション」を果たせる大学へ

国際社会学部の4年間の総括と今後のビジョン

学部教育改変:ワンサイクルを終えて

戦略支援室からみた評価

高校教育の現場から見た大学改革

 

<連載:東京オリンピックと外語>

 

<海外体験・海外留学記>

トルコで語って旅して喧嘩して、そして暮らした1年間

おばちゃんのモヒンガー

 

<私の業界体験>

編集者という仕事

目指す教師の姿

 

<サークル訪問>

競技ダンス部

 

<平成27年度外務省専門職試験・国家公務員総合職試験結果報告>

 

<フォーラム>

シドニー外語会で~す!

「出て行け」と「出て行く」

 

<会報電子版についての読者からの感想・意見>

<外語会会費改訂>

<東京外語会理事会議事録「要旨」>

<会員情報>

<訃報>

<お知らせ>

<各種募集>

<編集後記>

--------------------------------------

 

今号も盛り沢山!

是非、お時間ある時にご覧ください^^

 

(文責:2007年 英語科卒 天海)

こんにちは!2007年英語科卒業の天海です。

 

6/11(土)、乃木坂にてサロン・ド・外語が開催されました。

卒業生より「IT業界におけるグローバルビジネスとは何ぞや…」と題して

プレゼンテーションがあり、その後懇親会という流れでした。

 

プレゼンテーションはプレゼンターの卒業生が

所属している企業やお仕事に留まらず、

広く業界を俯瞰できるように工夫されており、

さらなる興味が惹かれる内容でした。

 

第二部の懇親会では第一部では聞けなかった

プレゼンテーションについての質問はもちろん、

今回は同業種のみならず、多様な卒業生の皆様が集ったため、

様々な情報交換で盛り上がっていました。

就活を控えた現役学生も普段はなかなか聞けない情報を

収集できたようです。是非、今回得た情報や人の繋がりを、

今後に活かしていただければと思います。

 

さらに今回は乃木坂(ほぼ六本木)開催であったため、

第三部、第四部への展開が容易でした。

現役学生も多数残り、六本木・西麻布に強い先輩達主導で

普段は絶対に行けないようなお店で絶対に聞けないような話が

夜遅くまで続き、交流を深めることができました。

 

次回は10月、またお会いできることを楽しみにしております!

いつも簡単で恐縮ですが、取り急ぎイベント開催のご報告まで。

 

(文責:2007年 英語科卒 天海)