九州へ送付済みです
ウォールナットウッドフィングラスオン
イーグルノーズ、チャイムデッキから次第にラウンドしてゆくデッキシェイプ
ハルボトムからダブルコンケーブ
オール6オンスボランクロス仕様
68でありながらロングの位置からテイクオフ可能
これは使う人によりますが
グラスオンフィンはフィンを削るという作業
その木を買う費用
両面をクロスで積層していく作業
削ってフィンにする作業
ボードにグラスオンする作業
何もないサンディングより突起物のあるサンディングのややこしさ
フィニッシュコートのやりにくさ
最終丁寧なサンディング
これらの工程をへて製作されます
やはり最低でも50,000-くらいは値段は上がってしまいますね
安くをご希望であれば、フューチャーボックスタイプをおすすめします
でも、フューチャーフィンは買わなくてはなりませんよ
ただ、グラスオンフィンの渋さはその差額では買えません
ボードの総額は上がりますが、工場での手間暇はそう価格以上だと思っています
これだけ面倒く手をかけたのは他にはないと思うので、私のグラスオンフィンに乗られる方には、その価値をわかってもらいたいと思っています