インナーチャイルドと心の仕組みについて | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは、和久田ミカです。

 

 

↑こちら、現在募集中です。



ここ1年ぐらい、独自のセラピー(インナーコンパス)を提供しています。

インナーチャイルド療法のようなものなのですが、クライアントのAさんとFさんご本人の了承を得てご紹介します。

 

 

 

 愛されないと、生きていけない気がした

 

「『彼』たちから連絡が来ないだけで、心がざわざわして眠れないんです」

Aさんはシングルマザー。

性依存を抱えています。

子どものころ、両親はいつも忙しく、話しかけても「あとでね」と言われることが多かったのだそう。

泣いても気づいてもらえず、だんだん「私は平気な子でいなきゃ」と思うようになった。

けれど、本当は平気じゃなかった。


でも、彼らとの関係がうまくいかなくなると、胸の奥であの感覚がよみがえる。

 

「もう捨てられる」
「また一人になる」

 

Aさんは

「相手が離れていくとき、私の中の『空っぽ』を感じるんです」

そしてまた、新しい彼氏を作らなくては、と思うのだそう。

 

その『空っぽ』は、恋人が作ったものではなく、ずっと昔から、自分の中にあったもの。


 

そして、セッションを通して、心の中に「小さな女の子」がいることに気づきました。

『ねえ、私をちゃんと見て。置いていかないで。』

 

Aさんは、ようやくその声に応えることができました。



今は「誰かに見てほしい」ではなく、「私が私を見てあげよう」と思えているとのこと。

彼たちから連絡が来ないと やっぱりまだザワザワするけれども、


眠れるようになったし、自分のさみしさがどこから来るのかわかったから、心が落ち着いた

とおっしゃっていました。

虹色のグラデーション

 助けることでしか、生きられなかった

 

「人に頼まれると、断れないんです。

自分が我慢すれば丸く収まる、っていつも思ってしまうんです」


 

子どものころ、母親はいつも不安そうで、よくため息をついていました。

「あなたがいてくれるから助かる」

その言葉がうれしくて、Fさんは母親の愚痴を聞くのが日課でした。



「自分も苦しくなっちゃうんだけど、我慢しました」

母の気持ちを支える代わりに、自分の気持ちはどこかに置き去りにしてきたのです。

 

大人になってからも、Fさんは人の面倒をよく見るタイプでした。

恋人や友人が落ち込むと放っておけず、夜中まで話を聞いたり、仕事を代わってあげたり。



でも、気づくと心も体もヘトヘトになっていました。
 

「距離をとりたいのに、離れると罪悪感が出てくる」

「相手に頼られると安心するけど、だんだん息苦しくなる」

 

それは、いわゆる回避依存の状態でした。



近づきたいのに、近づくと怖い。
離れたいのに、離れるのも怖い。

Fさんの中で、親密さは「支配されること」「吸い取られること」と結びついていたのです。

 

 

セッションを続けていくうちに、Fさんは心の中にいる小さな自分を見つけました。

母の顔色を気にしながら、

『私の話は誰が聞いてくれるの?』

とつぶやいている子。


「あの子がずっと、私の中で待ってたんだと思います。

 母の代わりに、今度は私が見てあげようって思いました」

 

それから少しずつ、Fさんの人間関係は変わっていきました。

相手の問題を背負わず、相手に任せようと思える時が増えてきたそうです。


 

クリスマスオーナメントのきらめく画像

 

 誰かに、ではなく自分とつながる

 

Aさんは「見てもらえなかった痛み」を、Fさんは「見られすぎた痛み」を抱えていました。

 

Aさんは「愛されることで」、Fさんは「助けることで」自分を保ってきた。


形は違っても、どちらも他人を軸にして生きていたのです。

 

でも、セッションでそれぞれの心の中を見つめるうちに、

「私の中に、ずっと私を待っていた誰かがいる」

 

Aさんにとっては、愛されようと必死だった子。

Fさんにとっては、誰かを支えながらも、本当は助けてほしかった子。

 


回復とは、他人に委ねてきた愛を自分の手に戻すことだと思うんですよね。

 

「誰かに見てほしい」ではなく、「自分が自分を見る」ことから始まります。

自分が自分を見捨てなくなったとき、自分との仲直りが始まります。


明日から、「インナーコンパス」の講座を募集します。

東京またはzoomで学ぶ、1日講座。

インナーチャイルドや、インナーチャイルドを守るガーディアンに会いに行きましょう。

自分が自分を大切にする、って何をすることなのかがわかります。


もっと詳しく知りたい場合は、ステップメールも配信しています。


インナーコンパス・自分を取り戻す心理学(無料・全3回)ご登録

メールの中で、心の仕組みがわかる動画もご紹介していますよ。


*セラピーの土台には、内的家族療法を使っています。

アメリカで広く知られているトラウマ治療のアプローチです。

米国心理学会(APA)により、エビデンスに基づいた心理療法として認定されています。


ではでは。

 

  

 

募集を見逃したくない方は、メルマガなどにご登録いただくと、お知らせが届きやすくなります。
 

●無料メルマガ

「ママを楽にする魔法の言葉」(読者5千人超)

 

●コーチ・カウンセラーの起業集客無料メルマガ「ミカbiz」(読者700人超)

 

●公式LINE
子育てやブログ更新情報

 

 

友だち追加

 

●研修・講演の依頼はこちらです