歌って声が枯れると実はチャンス
ミックスボイスやベルティングボイス
ラスピーやがなり声なんて習得しようとするなら
チャンス。
喉を痛めてるからこそ
枯れる歌い方から脱却できる
この発声じゃ出ないから、他の発声方を色々試せる
エッジボイスが出やすい状態でもあり
仮声帯も鳴りやすい。
単純な呼吸じゃ響かなくなるから
共鳴腔への意識
呼吸の繊細な操作
息の早さでも音階が変わる
口の形ですら音を変える
裏声への依存も
息を吸う感覚ですら声が出る吸気発声
音量を下げて、リラックスしてみるなど
あらゆる試行錯誤が出来る。
出ない声は避けて、無理はしない
出る声に集中する
いつもと違う歌にする
歌が変われば発声も変わる
Aimerを歌うとそういう試行錯誤の塊だって気付く
彼女は声が出なくなった経験があるから
響き方を合わせて歌うと気付くことも多い
歌うことはただ声を出すことじゃない
アイデアも発声方法も想いも絞り出して
声を絞り出す
この繰り返しが響きや倍音、深みをつくる
気付くと歌えるようになってるんだよ
ジョイサウンドならアリーナサウンド
ダムならライブサウンドで
ライブ会場の音響エフェクトがあって
これは本当におすすめしたい。
俺ね、エコーかけると声が上手くマイクと同調しなくて、無理強いされるからエコーは結構絞る。
ハウリング防止でカットされる音域と関係してると思うんだけど。
マイクに通る音域にボリューム合わせると
喉を痛めるような負担がある。
倍音で支えてるのにそこを拾ってもらえないと
響きが貧相だったり。
ライブ音響は
エコーじゃなくてリバーブになるせいか
マイクのレスポンスが繊細になる。
ライブ音源みたいに声の響きを生声で作るって
凄い体力と集中力を使うところを
エフェクトでカバーしてくれる。
もう一つ良い効果があって
楽器の音が立体的に響くから
身体全体で響きに共鳴して合わせやすい。
エコーをかなり落として歌うと
試行錯誤の細かい発声が分かるから
歌は上手くなるよ。