近所のスーパーでは、Scan&Goというアプリを導入している。

セルフサービスでお買い物ができる、ゴキゲンなアプリケーションだ。

 
セルフレジを導入したくても、店舗面積が狭くて置けるスペースが無い、そんな都市部の猫の額なスーパーにうってつけということなのだろう。
ファミマのような省スペースセルフレジもあるが、あれってお客さんを信用しすぎてるよね。店にとってはやや不安。そういったいろいろな問題点を検討して生まれたシステムなのだろうな。
 
店の入口や店内随所にあるQRコードを読み取らせ、チェックインをする。
その状態で、買う予定の商品のバーコードをスマホのカメラで読み取らせていく。最後は専用のレジ(台)に買い物かごを置き、アプリにある決済ボタンを押す。カゴの中身は店側のカメラで撮影され、おそらく決済内容とカゴの中身が一致しているかどうかの確認をしているのだろう。
たぶんAI的なソフトウェアで照合させているのだと思う。まさかモニタに写ったものを店員が目視しているわけではあるまい。
支払いは予め登録したキャッシュレス決済で。Tポイントカードの登録もしておくとポイントもちゃんと付与される。
決済が済んだら、スマホ画面にQRコードが表示される。店のリーダーに読み取らせてチェックアウト。工数やや多め。
 
詳細はこちらで。
カスミとマルエツが主で、他は試験導入って感じかな。
メリットはレジに並ばなくて済むことに他ならない。後述するがこのアプリは若干めんどくさいためユーザーがあまりいない(たまに見かける)。決済したかったらすぐだ。
 
デメリットは前述の通り、めんどくさい。
1個2個程度の買い物なら便利だが、カゴいっぱいになるような買い物の場合、ひとつひとつスマホをかざしてバーコードを読み取らせるのが非常に煩わしい。会計済みの商品が背後に写り込むと、2個目などと認識されてしまうこともある。キャンセルがまた面倒くさいのだ。
買うものが多い場合は、熟練したレジ打ち店員(もう打たないけど)のほうが時短になる。
上手く使い分けましょうというこったな。
 
また、チェックインの際はGPSで現在位置を取得している。QRコードなんて印刷してしまえばどこでも読み取れてしまうので、確かに当該店舗に来ているという前提は必要だろうな。
で、たまに位置情報を正しく取得できず「店外なので使えません」と言われてしまう。
下手に悪用されるくらいなら、多少の融通の効かなさは目をつぶらんとだな。
 
会計が終わると、
「ごりよっ、ご利用ありがとうございます!」
と、馬鹿でかい声が店内に響き渡る。ペッパーくんに似た声なのが軽くイラつく。そして何故か必ず噛む。なんでよ?
近所のスーパーだけなのかな?
 
                           ※                      ※
 
少子化社会は改善することはないと思われる。そうなると労働人口も減るわけで、少ない人数で今まで通りのアウトプットが求められる(この前提の是非については割愛)。
 
高輪ゲートウェーイ駅構内には完全無人のコンビニがある。どんな商品を手に取って持ち歩いているのかトラッキングされており、レジ前に立つだけで購入予定商品一覧と金額が表示される。何度か利用したことがあるが、正確だ。
酒類の購入に際しては遠隔で係員が目視していたりと完全無人というわけにはいかないが、年齢確認もやがてAIで解決するのだろう。老け顔や童顔ってのもクリアできるのかは気になるな。
その手の研究は、素人が思いつくようなことは想定し解決しているものなので、気にしなくても良いな。