健康管理士・認定エステティシャン・美容整体師
・ダイエットカウンセラー(認定講師)
・ハンドセラピーインストラクター
・セラピストの横山です。
体幹、弱っていませんか?体幹チェック!!
【体幹チェック✅】
□お腹がポッコリ出ている
□腰痛がある
□猫背である
□疲れやすい
□靴下やストッキングを立ったまま履けない
□椅子から立ち上がる時にスッと立ち上がれない
□電車で立っている時など、わずかな揺れでもグラつく
□つまずくことが多い
□靴のかかとの減り方の左右差が大きい
□あぐらや横座りを左右同じにできない
普段、生活していて、
上記のようなことに心当たりはありませんか?
該当する項目が多いほど、体幹が弱っている可能性があります。
ご自身の状態を確認してみましょう。
体幹が十分に機能していれば、正しい姿勢、
さらには健康を保てます。
しかし、体幹が衰えると、姿勢が崩れ、腰が曲がり、
ますます体幹が衰えていきます。
年を取ると、足腰が弱くなるといいますが、
これは体幹が弱った結果ともいえる状態です。
【体幹を鍛える3つのメリット】
◉姿勢を保つ
体の中心にある脊柱や腹部周辺の筋肉を
バランスよく使うことで、体重をしっかり支え、
真っすぐな正しい姿勢を保つことができます。
これらの筋肉の力が弱ると、脊柱や骨盤がゆがみやすく、
首や肩、腰に負担がかかり、体が疲れやすくなります。
◉内臓を活性化する
体幹には、心臓や肺、胃、肝臓、小腸、大腸、など、
人間の生命活動を維持する上で重要な臓器が
集約されています。
これらの臓器は、体幹にある筋肉などによって支えられ、
それぞれの機能を果たしているのです。
そのため、体幹を鍛えることは、内臓を正しい位置に保持し、
内臓の活性化につながります。
体幹の筋肉が緩んだり、体幹の骨がゆがんだりすると、
ポッコリお腹や便秘、消化不良などが起きやすく、
内臓が十分に活動することができなくなります。
◉パワーを生み出す
体幹には、大きな筋肉が集まっています。
そのため、大きな力を生み出すことができ、
体の動きの原動力になります。
腕や足のつけ根部分である体幹を機能的に動かせば、
腕や足などから効率よく力を生み出すことができます。
トップアスリートの動きを見ると、腕や足だけでなく、
体幹を上手に使っていることが分かります。
驚異的な速さも、超人的なパワーも、生み出している源は
体幹なのです。体幹にある大きな筋肉を使えば、
カロリー消費や筋力アップといった運動の効果も
格段に高まります。
このように、体幹を鍛えることは、姿勢改善や内臓の活性化、
体力向上につながり、骨筋力の基礎を作ることになります。
人生100年時代といわれるようになってきました。
世界的な長寿大国である日本において、
すべての人が元気に活躍し続けられる社会、
安心して暮らすことのできる社会を
つくることが重要な課題であり、
そのために3つの柱である
「食事」「運動」「睡眠・休養」のすべてを
バランス良く取り入れていくことが求められています。
あなたは「健康」について誰からアドバイスを受けたいですか?
健康寿命(生涯現役)を延ばす生活習慣を目指しましょう!