やっと届きました爆  笑注文のタイミングでしょうが、3週間かかりました。すぐにとどくかたもいるようです。

 

10枚セット買うと2枚付いてきます。

サロンでは1枚単位で販売しています。

 

シールなので邪魔でないし、センス良いデザイン音譜

 

バイオゼンという電磁波カットシールです音譜

 

パソコン、タブレット、電子レンジ、冷蔵庫あらゆる電磁波を発生する家電製品にペタペタニコ

 

バイオゼンのすごさを証明している動画がコレ  ↓

 

https://www.youtube.com/watch?v=97Sq4alirPg

 

 

携帯電話を長時間使っていたら、頭が痛いという方いますよね~

私も敏感で、室内で使う時はスピーカーにして℡します。

 

詳しくは、

ショッピングサイト→ kotone519.worldgn.comから見れます。

 

チャクラ鑑定をすると、ガーンっと、メッセージが下りてくることがあります。

 

クライアントの方とはあえて会話をせず、よくしってるかたの場合は先入観をなくしたり、自分の感情を殺してチャクラ鑑定をします。

 

私の口から発した言葉は私自身覚えていなくて、言わされているようです。(後から思えばですが。。。)

 

私は、もともと相手の方に対して、同調したり、同情したりせずに話ができるのでこの鑑定は、その部分を(同調・同情)すごく訓練したわけではないです。これ、すごく大事なことかなと思います。

 

相手の方の不幸話を、同情したり同情した風をみせたりすることが優しさではないと思う。不幸話って相手を不快にさせます。中には他人の不幸話が好きな人もいるようですがショック!

 

さて、チャクラ鑑定ですが体に点在する大きなチャクラの大きさを測ると、体調もですがその方が気づいていない心の部分が見えるように思います。

 

エネルギーが強い部分、弱い部分。

 

強くしたい部分。

 

ニコ例えば、第3チャクラのエネルギー(みぞおち部分)が弱い人はいじめられる対象になりやすいです。反対に自分より弱い立場の第3チャクラが弱い人がいるといじめる側に立ちます。第3チャクラが弱い人同士は不思議と引き合います。第3チャクラは、「自信」がある、ない、強い、弱いなどがわかります。

 

チャクラ鑑定はサロンではなく、八丁堀のオフィスてやっています。(ご予約後に所在地をお知らせ致します)

ご希望の方はヒーリングコウのホームページからご予約ください。

 

チャクラ鑑定 1時間 3000円(税込)ですニコ

 

 

毎回、どこの弁当にしようか迷います。すごい頑張っててこれまで5回ほと開催しましたが同じ弁当を出したことがありません。

開催場所は八丁堀なんでお弁当の仕入れに困ることはないが、予算があるので何でもよいわけではない~ウインク

 

7月は一周して、一回目の弁当屋にしよっかな~。

アッゲッソリそういえばこの店2回使ってた!

 

7月3日(月)11時半~14時

会場:広島市中区八丁堀11-10KS ビル6階

前日までに連絡をください

090-6404-1761

PRオッケー!! 名刺交換オッケー!!

 

 

5月11日にお弁当交流会を開催~と告知しましたが、

会場の事情で5月は中止にしました。

 

次回は6月1日に開催します爆  笑

今までは人脈をつくるのに、人が立ち上げた交流会に参加していました。

 

自分で立ち上げてみては?という声があり、

 

そうだね爆笑っていうことで2月から「お弁当交流会」をはじめました。

だいたい10人前後で、わいわいと食事し、お茶して別れます。

会費は1000円で、弁当、お汁、ドリンク付ウインク

 

会場は、八丁堀の「マザーラウンジ広島です」

 

メンバーになると無料でセミナールームやミーティングルームを貸リれます。

 

メンバー登録は無料ですが、「MOTHER BANK」というインターネットバンキングの口座開設をするだけ、デポジットは不要。パスポートと免許証を持って手続きをするだけ。

http://motherlounge.net/

私が使っているのは広島店ニコニコ

 

次回は、5月11日11時30分~音譜

3月からはじめた交流会。

 

 

 

これは4月の画像です。

 

千田町の「こむぎ」さんで食育弁当を取ってみなさんと食べてしゃべって、PRタイムもありました。

お弁当を食べに立ち寄って、毎回こうやってごはんを食べると仲間意識ができますね。

毎回、新しいかたも参加していただき、少しずつですが「和」が広がっています。

次回は5月11日です。

 

先月は、ペンデュラムの体験講座を集中的に開催しました。

 

沢山の方がペンデュラムに興味を持っていたんだなと感じました。

 

買ってはみたけど、うまく使いこなせていないとか。

 

ご自分のビジネスに活かしていきたいというような声が聴けました。

 

4月はまったく、この講座は開催していないのですが、

 

落ち着いたらまたやりたいと思います。

 

自分の意識内で答えが出ないとき、ペンデュラムを使ってみてはどうでしょうか?

 

自分が出す答えなら、だれの責任にもできません。

 

他人の意見を自分の意見にしたり、言われたことを真に受けて行動した結果は誰のせいでもなく自分の行動の結果です。

 

4月18日~20日までシャレオの真ん中でイベントしてます。

 

私の好きな分野(有機野菜、体に気を使ってそうな食品)のイベントです。

 

19日の朝、通りかかって美味しそうな巻きずしやおはぎが目に入り、

お昼御飯用に巻きずし、おやつにおはぎを買いました。

 

今日もそこを通り、おいしかったのでおはぎをまた買いました~

 

店員さんも昨日とおなじ人で、私を覚えててくれ、きのうも来てくれましたよね~って言ってくれ嬉しかったです。

 

さかえの店っていうTVにも何度かでているおばあさんのお店の巻きずしもめちゃずっしり、おはぎもずっしり&おいし~

 

次回は、6月19日~21日

次々回は7月11日~13日 たのしみ~

5月13日(土) 

受付13時30分  開始時間 14時  会費3000円

 

場所 広島市中区八丁堀11-10 6階 

    マザーラウンジ広島

 

皆木晃一郎先生を招き、「天命数例術による姓名判断」セミナーを開催します。

 

セミナーを受けると、簡単に自分の姓名判断、他の人を見ることができます。数字が持つ力、言霊について、恐ろしい漢字の語源、キラキラネーム(絶対ダメ真顔)について等

 

名前には漢字やひらがなが使われ、生まれてから今までたいていは同じ名前を使い、呼ばれ、その名前が持つ「意味」を背負い続けて生きています。

 

数字はどうでしょう。誕生日を車のナンバーや暗証番号、パスワードに使い、携帯番号はショップから渡された番号を利用しています。

数字のもつ力を利用したほうが良いです。

 

あなたは自分の子供につけた名前を略して呼んでないですか?又は、親からそうされていませんか?

「あやこ」と名付けたのに、「あやちゃん」と略すとか。

結論、良くないです。なぜ?

 

名前に使わないほうが良い漢字があるって知っていますか?

理由を知ったら、絶対使いたくない漢字があります。

怖いです~あせる

 

天命数例術は「風水」を元に数字が持っている様々な意味や力を使って開運をしていくツールです。

 

私は、幼いころから本当に自分の名前に違和感があり、何度も親に「私の名前はどうして和代なん?どういう思いでつけたん?」と聞いていました。

父親の返答は期待外れ「苗字にあうから」とか「昔の好きな女のなまえ」とか。

幼い私は、親の愛情が薄っぺらく感じたのです。だから「和代」が嫌いになったわけではないのですが。

40歳にして、まさか名前が変わるとは思ってもみませんでした。

人生が自分の思うような人生になれるなら、名前を変えてみようと思ったのです。「琴音」になりました。

変えて数か月たったころ、激変しました。

            

            ~省略~

 

ここんとこ、1年ちょっと本名で過ごしていて、昔の嫌な自分に戻っていることに気がつき、「琴音」に戻しました。

すると、人脈や体調、気持ちが変化していくのに気がつきました。

数年ぶりに皆木先生を呼ぶきっかけになったのは、変化の実感があったからです。

 

14日は個人セッションできます。13日のセミナー受講必須、予約制です。 費用1万円

問い合わせ 090-6404-1761(コウジン)

 

私は自分の頭で良く考えているほうだと思う。

 

 

「あの人がああ言ってたから~」とか、「ネットにああ書いてた」とか言って自分の意見を言わない人がいる。

 

このパターンの方が苦手で、

 

じゃあ、あなたはどう思う?と聞いても答えない。

 

 

真顔●●って本当ですか?と今朝ラインがあった。

 

ニコ誰が言ったのですか?

 

真顔あなたが言ったでしょ。

 

というやり取り。

 

ニコ推測だけど、●●と私は思うんよ(云々かんぬん、屁理屈いっぱい含めた分析をした)

といったのに、ものすごくはしょって覚えてるんだな~と思った。

 

人は自分の都合の良いように記憶する。

 

カンバセーションが下手なひとは、基本的にメールやラインの文章も下手である。ゆえに誤解を与え、相手を不愉快にする。不愉快にさせたことに気づけないので、会話下手でも直接、会話をしたほうが良いなニコ