こんにちは。
コーチの林忠之です。

コーチングを、学びはじめてほぼ3年になります。

来週で、CTP(コーチトレーニングプログラム)の
全50課程を終えます。

というタイミングで、自分の体験から、
「コーチをつける意味」
あらためて考えてみました。


僕の1人目のコーチは、先日、
認定プロフェッショナルコーチ試験を
同じタイミングで受験。
彼女も見事合格したと連絡をくれました。

彼女からコーチを受けたことで、
3年か5年後くらいには、
プロコーチになりたいと漠然と
考えるようになりました。


そして、今お願いしているマイコーチは、
僕の人生において2人目のコーチ。

もう2年間ずっとお願いしています。

3年か5年後と考えていた独立が、
1年もしないうちに実現してしまいました。

その後も、数年先には、南青山にオフィスを。。。
なんて話していたのですが、
それもたったの4ヶ月で実現しました。

林のマイコーチは、辛口で、
ズバズバ、フィードバックが飛んできます(笑)

「ちっちゃいね~」

「おじいちゃんみたいだね~」

「だっさいね~」



この言葉の奥に、
林のセルフイメージよりも、
もっと基準の高い「林忠之」像が、
彼女の中にはあるようです。

そう、コーチは、
林以上に、林のことに期待してくれています。

それを言葉の端々に感じます。


「私は自分ひとりでできるから、私にはコーチは必要ない」

時々、こういう発言をする人がいます。


コーチだと名乗っている人の中にも、
こういう発言をする人がいるようです。


でも、世界一流のスポーツ選手には、
必ずコーチがついています。


一流プレイヤーも、自分では気づけないことが
たくさんあって、そのフィードバックが欲しいのです。

パフォーマンスを高める為にも、
メンタル面でのサポートを必要としているのです。

「私にはコーチは必要ありません。」

こんなスポーツの一流選手、
もしかしたらいるのかもしれませんが、
林は聞いたことがないです。

ですから、勝手な解釈であることはわかっていながら、
あえて言葉にして、書かせて頂くと、
林には 「私はソコソコでいいんです。」 と聞こえてきます。


自分の今の枠をとっぱらって、
今までのやり方の延長では
到達できないような自分になりたい。

ソコソコで甘んじている私ではなくて、
やっぱりいつも限界を少しずつ広げて行きたい。

昨日の自分と比べて、
少しでも成長したと思える自分でいたい。

コーチが一緒にいると、
ひとりでは、くじけちゃいそうな時や、
高いと思える目標に向かうときなど、
思わぬパワーが湧いてくるんです。

どんなことがあっても、
私よりも、私のことを信じている人がいる。

100%味方でいてくれるんです。

もし、あなたがソコソコの人生で、
今の延長でいいとお考えであれば、
コーチは必要ないかもしれません。

でも、

もっと自分の可能性に挑戦したい!

充実した毎日を、成長感を味わって生きて行きたい!

変わるきっかけを作り出したい!


そういう想いが少しでもあるならば、
人生にコーチングを取り入れてみてはいかがでしょうか?


不安ですか?


大丈夫です。

元の自分に戻るのは、簡単です(笑)


いろんなセミナーに行っても、
変われないでいる人の方が多い位ですから。。。


でも、
林のコーチングは、変わっちゃいます。


変わっちゃいたい人、
加速したい人、
ぜひ一度お話ししましょう。


無料オリエンエーション、気軽にご連絡ください♪

無料オリエンテーションに申し込む(PC、携帯ともOK)





 ★レポート(PDF)&特別音声セミナー(MP3)★ 
「ポジティブスイッチ!」
プレゼント
モチベーション維持に必須の2つの質問~

ご要望に応え、林の行動力のコツ、
モチベーション持続のコツをまとめました。
「コーチ林と仲間たち」に自動入会(無料)となります。

プレゼント申し込みは、パソコンでこちらから。


【林に興味を持って下さった方へ】
「プロフィール&自分史」 Index はこちら。

【コーチングを理解する為におすすめの記事】
「コーチをつける意味」  を読む。
「一番確実な投資」  を読む。
「成長が早い人と遅い人 」  を読む。
「将来の為に使う時間」 を読む。
「コーチの責任」  を読む。

【危機!】ランキング位転落!!(5/27現在)

モチベーションブログランキング  ←携帯からはこちらをクリック
にほんブログ村 経営ブログ モチベーションへ  


 ★アメブロでは、2009年4月から始めましたが、
2009年3月までの記事は、
コーチング★ジャーナル をご覧下さい。


★コーチング、各種研修に関するお問い合わせはこちら★