最近、めまいや耳鳴りといった耳鼻科関連の症状で来院される方が多いです。
大体の方は耳鼻科を受診され、場合によっては脳外科で頭部画像を確認後、当院に来院されます。
めまいで言うと、特に鍼灸治療で効果が出やすいのが「頚性めまい」と「自律神経の失調に起因するめまい」です。
頚性めまいとは、頚部の異常筋緊張が原因で起こるめまいで、主に上頚部(頭蓋骨の直下)深部にある「後頭下筋群」と頚部側面にある「胸鎖乳突筋」に異常緊張がみられることが多いです。
なかでも「後頭下筋群」は頚部の最深部にある細かい筋肉で、体表から触れることができないので、直接刺激を加えることができる鍼施術が大変有効です。
治効機序としては、これらの筋肉の緊張を緩めることで内耳や脳内の循環が改善し、また「前庭頚筋反射」を介して平衡機能が正常に働くのではないかと考えられています。
次に、自律神経系のめまいを訴える方は女性が多く、特に思春期や更年期に多くみられます。
ホルモンバランスの乱れやストレスとの関連が指摘されており、頚部だけではなく背部の筋緊張や足の冷え、場合によってはのぼせがみられる場合もあります。(検査でホルモン値にさほど問題がなくても様々な症状が出る場合があります)
複数の患者さんがおっしゃるのは、常にフワフワしためまい感があり、たまに来る強い症状の時には回転することもある、というような具合です。
このような症状でお悩みの方には、局所の循環改善のみならず、自律神経や全身の気血の調整を行わなければなりません。
そのような点で、身体を総合的に診て施術をする鍼灸治療で効果を発揮しやすい症状であると言えます。
はやし鍼灸整骨院(大阪府枚方市くずは)