いよいよ大型連休に入りましたね。
テレビなどでも情報番組は、連休の観光スポットとか、行列のお店とか、レジャー施設など、とくに子供さんのいるご家庭向けの情報があふれるほど入ってきますね。
私も、年末年始休みよりも、この連休のほうがまだ体を休めそうな感じです。
(年末年始は入試直前ですからね…。)
とはいえ、連休明けたら「中間テスト(定期テスト)」や「実力テスト」が行われるので、
今から、連休後のテスト対策時間割や直前勉強会の構想を練らないといけません(涙)。
でも、一番大変なのはテストを受ける中高生の皆さんです、がんばって!
↓
↓
↓
と、すべての塾生を鼓舞したいところなんですが、
今年はほんとにまいりましたぁ…。これをごらんください。
ちょっと小さくて見づらいかもしれませんが、
中学・高校のなかで、「中間(定期)テスト」が実施されない学校があります。
上記の学校以外にも、いくつもあります。
もし、これが「連休が長いので授業時数が足りなくて問題作成できない」
なんて理由でしたら、
宮崎の学力向上はもう望めません。
小テストでもいいからテストはやるべきです。
大人だって、それなりのハードルがあるから仕事を頑張るってところ、あるじゃないですか?
「連休中、目一杯勉強しろ」とは言いませんが、
目標がなければ人間はなかなか頑張れないものです。
その反面、部活動は大盛況です!!
連休中休みがある部が多いようですが、この連休中は他校と試合する絶好の機会です。
いくつかの学校が参加すれば、拘束時間が長くなります。
ウチの塾生も、「明日6時集合」「朝から夕方まで練習で」って子、
すごく多いです。
たしか、宮崎県は昨年部活のガイドラインを示していましたよね。
(下記をクリック)
高校総体や中体連があるので、
「勝利」のために努力しているのは凄いと思いますよ。
でも、テストがなくなって、部活動は長時間…。
これはイカン!と思うんです。
人には特性というものがあり、
勉強が得意、スポーツが得意、それぞれ得意分野は異なりますし、
得意分野は伸ばしてほしいです。
でも、
「連休を活かして部活動を目一杯やろう」
「連休のしわ寄せでテストがなくなる」
せっかくの天皇陛下ご退位、新天皇陛下ご即位のお祝い、なんですが…。