いつもは書きたくなった時に
ブログを書くんだけど、
今日はそんなに書く気が
起こらない中超長文ブログ
書いてみようと思います。
(こういう時って
熱量が全然違いますね)
それというのも
これまでブログを書かなかった期間、
私の周り、私の中では
本当に色々なことがありまして。
(どす黒いこともたっくさん)
このブログには、
醜い私(感情)も、情けない私(感情)も
本当は逐一残したかったのだけれど、
何せ
その渦中にいる時は
そんな余裕皆無だった!!!
なので、
やっと落ち着いてきた最近になって、
書きたいなあ
書きたいなあ
とは思っていたんだけど。
書くことがたまりすぎて、
逆に書くのが面倒くさい!!
病にかかっていました。
そうこうしている間にも、
その当時の感情はどんどん薄れていくので、
もうとにかく、
まとまりも順序も何も整っていなくていいから
思いつくことを片っ端から書いてみよう!
と思いPCを開いたので、
書いていきたいと思います。
以上。
✴︎
✴︎
✴︎
ブログを更新が滞り始めた約1年半前、
私の人生初めての
育児+介護生活が始まりました。
色々端折るけれど、
介護と育児の孤独感って
すごく似ていると思った。
だけど決定的に違ったのは、
育児は
どんどん子供が成長して
できることが増えて
楽になって、
そしてどんどん可愛く思えていくのに対して、
介護は
どんどん身体能力や理解力、記憶力が衰えていって、
どんどんどん大変になって、
そしてどんどん優しくできなくなっていってしまうことでした。
自分の全ての時間を
子供と祖父母の為に使っていた期間は、
自分の存在意義とか存在価値が
よく分からなくなっていって
ふっ。
と消えられたらどんなにいいか、
と思うこともしばしば。
ある日、
プツンと切れたんだと思います。
限界の糸みたいなものが。
子育て、何もしたくなくなって、
2、3日夫に全てを任せて
それまで自分が
”頑張ってしていた子育て”
を全て放棄しました。
子供のために
朝、早く起きない!
子供のために
公園、連れていかない!
子供のために
いいおもちゃ、探さない!
子供のために、
本、読まない!
テレビOK!
YouTubeOK!
夜更かし?
どうぞどうぞ!
もう好きにして!
もうどうでもいい!
子供にそれまで
やってきたことをやめる
って勇気がいりました。
子供がバカになるんじゃないか?
他の子と差がつくんじゃないか?
グレるんじゃないか?
不健康に育つんじゃないか?
他にも色々…。
しばらくの間は
ずーっとそんな不安や罪悪感やらで
モヤモヤでいっぱいだったけれど、
そのうちそれにも
慣れました。
で、それからは
ご飯あげたりとか、
お風呂に入れたりとか、
オムツ変えたりとか、
そういった生活においての子育ては
変わらずしたけれど、
”頑張ってしていた子育て”
はやめました。
そしてその分の時間を
とことん自分に使い始めます。
✴︎
✴︎
✴︎

✴︎
✴︎
✴︎
✴︎
✴︎
✴︎
✴︎
✴︎
✴︎
それから時が経つこと数日。
初陣の日は突然やってきました。
祖父の介護のことについてやりとりしている
普段から気の短い担当者の方から
かかってきた電話。
詳細は省きますが、
私がしていない手続きを
関係者の方の電話を介すうちに
「私が手続きした」
という風に
勘違いした様で。
社会人としてどうなんですか!?
大人としてどうなんですか?!
たくさんの周りの方に迷惑を
かけていることが分からないんですか!?
と、こちらの話を待たず、
続けざまに言われ、
その電話越しからも伝わる
怒り様に私は頭が真っ白になって
しまったのですが、
そこでナリくんの
”戦え。”
という言葉がなぜかすごく大きく
頭をよぎったああああああ。
そしてすごく拙い言葉で
”私はやってません”
ということをやっとこさ伝え、
「勘違いさせてしまいすみませんでした」
と電話を切りました。