【母子分離不安、「母親と一緒にいて満足すれば、子どもは離れて行く」or「一緒にいるのが当たり前になってしまうので徐々に離れた方がいい」どちらが本当なの??】

結論から言えば、どちらのアドバイスでもうまくいくときはうまくいくし、うまくいかない時はうまくいかないのかなと思っています。

ただ、うちの場合は8年間子どもに寄り添っても解決しなかったので、今後は徐々に距離を取ってみようと思います。

うちの次女は0歳の頃から母子分離不安でした。

母親と離れると固まり、飲食もできずで
保育園の一時保育を断られました。

その後場面緘黙の診断を受け、
「この子は不安が強いので、無理はさせないでくたさい」
「母親が一緒に居て、子どもは満足すれば自然と離れていきます」
というアドバイスの下、
幼稚園はほぼ母子登園、
小学校も単時間登校で、
なるべく私は次女と離れないようにして過ごしてきました。

一方で最近復学支援のカウンセラーさんからは「徐々に子どもと離れる時間を増やしてください」というアドバイスをもらいました。

どちらも心理士さんなのに
真逆のアドバイスに驚きましたが、
今まで散々寄り添っても、
自分から離れていくことはほとんどなかったので、
これからは母子分離の時間を意識的に取ろうと思っています。

昨日は子どもと離れる決心して、
丸1日の心理学のセミナーに参加しました。

初対面の方々と様々なワークをして、更にいつもSNSやzoomでやり取りする方々とリアルで会えて、母親ではない自分で、こんなに楽しい時間を過ごしたのは久しぶりでした✨

帰宅後に次女からは
「寂しかった」
「もっと早く帰ってくると思ったのに」
「ずっと待っていたのに」
と言われましたが、

「寂しかったんだね」
「もっと早く帰ってくると思っていたんだね」
「ずっと待ってくれていたんだね。ありがとう。」
とネガティブな気持ちをひたすら受け止めました。

今まではこのネガティブな気持ちを聞きたくなくて
「そんなこと言ったって仕方ないでしょ」と言って、途中で娘の発言を切り捨ててしまっていました。

昨日は娘がネガティブな発言をするのは
娘から離れると決めた自分の責任だと思ったので、ひたすら傾聴しました。

最後には
「聞いてくれてありがとう」
と次女に言ってもらって、
眠りにつくことができました。

来月も療育整体の丸1日講座に申し込んだので、子どもと離れます。
少しずつ母子分離の時間を増やして、
親子で成長できたらと思っています。

#母子分離不安
#場面緘黙
#場面かんもく
#社交不安症
#不登校
#小学生