人間の生き方 | 作家 福元早夫のブログ

作家 福元早夫のブログ

人生とは自然と目前の現実の、絶え間ない自己観照であるから、
つねに精神を高揚させて、自分が理想とする生き方を具体化させることである

 手塚治虫(1928―1989)は、日本の漫画家、アニメーター、医学博士である。1928年11月3日に、大阪府豊中市に3人兄弟の長男として生まれた。

 

 5歳の時に、兵庫県川辺郡小浜村(1954年に宝塚市となる)へ引っ越した。その後、上京するまでそのまま宝塚で過ごした。
 開放的な家庭に育ち、漫画とアニメーションに親しみ、機智に富んだ想像力豊かな少年であった。

 

 また昆虫をこよなく愛して、ファーブルを思わせる少年でもあった。自身のペンネームに、「虫」という字を当てたことでも、その興味の程がわかる。

 

 戦争の体験から生命の尊さを深く知って、医学の道を志して、後年医学博士になるが、結局彼自身が一番望んだ職業を選んだ。

 

 すなわち漫画家、アニメーション作家である。手塚治虫が創作した漫画とアニメーションが、第2次世界大戦後の日本の漫画・アニメ界、また青少年の精神形成の過程で果たした役割は計り知れない。

 

 手塚は、それまでの我が国の漫画の概念を変えて、数々の新しい表現方法でストーリー漫画を確立して、漫画を魅力的な芸術にした。

 また、彼の作品は、文学や映画をはじめ、あらゆるジャンルに影響を与えた。

 

 同時にTVアニメーションにおいても、漫画におけるそれに勝るとも劣らない大きな足跡を残した。

 

 我が国初の長編TVアニメーションシリーズ「鉄腕アトム」や、長編TVカラーアニメーションシリーズ「ジャングル大帝」、2時間TVアニメの「バンダーブック」など、これらの作品の愛すべきキャラクター達は、TVを通じて日本中を席巻して、アニメーションを大衆に深く浸透させることになった。

 

 また手塚の作品は、アメリカ、ヨーロッパ、アジアの各国にも輸出されて、世界の子供達の夢を育んだ。加えて大人向け長編アニメの制作など、アニメのあらゆる可能性にチャレンジした。
 

 これらのTVアニメ、商業アニメにおける業績に加え、実験アニメにおいても国際的に大きな評価を得た。

それらのすべての作品には、手塚の永遠のテーマである生命の尊さが貫かれている。

 

 偉大な文化の創造者である手塚は、立ち止ることを知らず、常に大いなる開拓精神と飽くなき情熱と未来を見つめる確かな眼差しを持って、その生涯を走り抜けて、1989年2月9日、その60年の生涯を閉じた。

 

 人間の生き方について彼は語っている。

「医者は生活の安定を約束していた。しかし、僕は画が描きたかったのだ」