ご訪問ありがとうございます
いいねやフォロー嬉しいです
お返しに伺います
※時期によりジャンル変更(育児⇔ハワイ)してます。いつもありがとうございます♡
今日も皆様が健康で幸せな一日を
過ごせますように
ANAスイートチェックイン
今回利用しました、成田空港ANAスイートチェックインカウンターはこちらになります。

大理石で高級感があります。年末ということで、門松が飾ってありました。
このZカウンターの存在を知っている方々からは通称「Z屋敷」「Z小屋」とも呼ばれているこちら。
限られた一部の人(ファーストクラスのお客様とANAダイヤモンド会員メンバー)が利用できる、大変特別な空間となっております。

※年間かなり乗りまくらないと、このステイタスにはなかなか到達できないのですよね。しかも毎年カウントが0スタートになるので、毎年乗りまくらないと維持が出来ないという…(ANAさん、本当にうまい仕組みです
)。そのため、ダイヤモンド会員になる・継続するには、SFC修行よりさらにハードルが高くなっております。

ドアが開くと…
目の前に高級感のあるカウンターが並びます。手慣れた夫が進みます


着いてく小3息子
わたくしは、ベビーカーを押しながら周りをキョロキョロ…

左側から、Z1、Z2…とZカウンターが並びます。

※寝かせたくなかったのですが空港直前で寝てしまった3歳娘…
入れる人が限られており、混雑するはずが無いカウンターなのですが
それでも決してお客様をお待たせすることの無いようにと、たくさんのZカウンターが並んでいます。

右手側には、待ち合わせなどに使えるソファー席もありました。

そして、振り返って見ますと、入ってきた入り口はこちら。

スタッフの方と談笑したり、軽く写真を撮っていましたら、あっという間にチェックインが終わりました。
並ばないから本当に早い(笑)
ちなみに、家族ということで四人揃って手続きをしていただけました。
感謝♡
通常同伴者は1名まで。同一家族や小さなお子さま連れなどは配慮いただけそうですが、皆様ご利用の際はお気をつけくださいね。

カウンターで、ささっとチェックインと大きな荷物を預けた後は…
あちら側(奥)に向かいます。


この突き当たりを


左に進むと…
そこはもう、隣接されている専用の保安検査場です。
ここからは撮影NGエリアかと思うので写真は乗せられませんが、
そこでも丁寧に対応していただき、本当にあっという間に手荷物検査も終わりました。
保安検査(手荷物検査)って、子連れだと荷物が多くて毎回もたつくんですよね。子どもって、やはり落ち着きがないし…
今回はわが家だけを対応していただいたことで、一家の荷物に加えベビーカーがあるにも関わらず、焦ることなく本当に快適でした。
専用の出口を出ますと、通常の手荷物検査後の通路と繋がっており、皆さんと同様に、出国審査の方へと進みます。
・
・
・
夫以外の、私や子どもたちは、こちらからのチェックインは初めてでしたので
憧れの(YouTubeやHPでしか見たことがないw)Zカウンターに息子は終始少し興奮気味でした

笑
噂通りの高級感溢れるカウンターは
スタッフの方々に感謝です

(普段働きまくりな夫にも感謝)
さてさて、
いよいよお次は空港内部!!旅の始まりをさらに盛り上げてくれる、毎度お楽しみのラウンジのレポになります

どうぞお楽しみに♡
我が家の旅に欠かせないサイベックスリベル!畳むと機内持ち込みできるサイズに超コンパクトになります。普段使いにも最強◎電車、新幹線、飛行機で、旅や帰省するなら迷わずこれ一択で間違いなし!バンパーはあってもなくても大丈夫だと思う。うちは2人目だしいらなさそうで、無しで乗ってたよ~◎
レインカバーは断然専用品がおすすめ!市販ではぴったり合うものが無いのでカッコ悪く無理やりつけるハメになりますよ(←私のようにw)早めに買ってたくさん使えば元も取れる♡
私も使ってるリベル専用トラベルバッグ!旅先で特大エコバッグとしても使えちゃいます。
売れてるだけあって、やっぱり一つあると便利なポーチ。リュックやショルダーばっかりだと肩凝りがさ(笑)身軽で移動したい時に◎
海外変換プラグはあると絶対安心!超売れ筋なのでおすすめです。
クーポンあり。一年保証も嬉しい売れ筋キャリーバッグはこちら
圧縮ポーチもお忘れなく!楽天1位
楽天1位7冠達成!!スキミング防止のパスポートケースはこちら
ベルトもあると便利。自分の目印にもなる
我が家も愛用の、子どもが乗れるキャリーシリーズはこちら。どれもかわいくて口コミが良い売れ筋♡