こんばんは、四天王寺中学受験カウンセラーの青山麻美です
いやー
国語のカウンセリングで多いのは
文章から読むのか、設問から読むのか
読み進めながら傍線部がきたら設問を解いていいのか
そもそも設問読んで、傍線部まわりだけ読んで解けばいいのか
っていうご質問で
私の答えは
その子の成績や状況や時期によっても変わるのだけれど
みなさまのお気持ちはわかる
だって
中学受験の国語の文章って
一万字❌2とかあったりするわけよ
ちゃんと読んでて時間内におわる
っていう心配はめちゃくちゃわかる
しかし…
とりあえずは
全部読んで解く
これが基本よ
論理構造を捉えながら、印をつけて読む癖がつけばめちゃくちゃはやく読めるようになるし
答えもだいたい自分が線引いたところにあるから
解くのもはやくなる
これができるようになると
設問から読んで
どんな設問があるか把握して
文章読みに戻ったり
読み進めながら
傍線部がきたら問題を解くことも
できるようになるっちゃなる
まぁでも
全部読まないと解けない問題も当然あるし
最難関だとそんな問題しかないやーんていう学校もある
それに
読みながら設問解いてて
文章理解が深まる子もいれば
話を忘れる子もいるしね
どの方法があってるかは
その子によるとは思います
うーん
悩みはわかるけど
とりあえずは
読んでから解こうか
お友達の先生と。
ここの麻婆豆腐はめちゃくちゃおいしい。
ほぼ店内全員これ一択
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
四天王寺中学受験カウンセラー青山 麻美(あさみ)
お問い合わせ・ご相談はお気軽にどうぞ
MAIL:yonten.shingaku@gmail.com
<a href="https://lin.ee/71ctYP1"><img height="36" border="0" src="https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png"></a>
instagram: https://instagram.com/artofaoyama?r=nametag
内容にご満足いただけた方はこのボタンをクリック!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆