「え?ヘッドセットマイク!?」
そう思ったあなた、正解です。
でもそのあとに「え、意外といいかも」と思うのも、たぶん正解です。


■配信用マイク戦国時代

いまや配信者たちの机の上には高音質マイクがずらり。
SM7Bだの、AT4040だの、もうマイク界のポケモン図鑑みたいになってます。

でも、冷静に考えてください。
あなたの部屋、スタジオじゃないですよね?
壁、吸音してないですよね?
冷蔵庫の「ブーーーン」とか入ってません?

そんなあなたに言いたい。
「CM15で、ええやん。」
CLASSIC PRO CM15 ヘッドセットマイク


■CLASSIC PRO CM15とは?

ずばり、ダイナミック型のヘッドセットマイク。

「いやいや、ヘッドセットなんてゲーセンかコールセンターか!」
ってツッコミが飛んできそうですが、これがまた配信にめちゃくちゃ相性がいいんです。

  • 感度低めでノイズが入りにくい

  • 単一指向性で余計な音を拾わない

  • 口元の距離が常に一定

つまり、どれだけ暴れても音が安定!
マイクアームが顔面に刺さる心配もありません。
CLASSIC PRO CM15 ヘッドセットマイク


■Vtuberこそ救世主マイク

Vtuberのあなた、特に注目です。
顔をキャプチャーしてる最中に、マイクスタンドで顔が半分隠れてません?
CM15なら顔もフルキャプチャー!
**「マイクに負けない顔出し」**が実現します。


■コスパ神。後悔レベル。

しかも価格がやばい。
下手したらランチ2回分。
「最初からこれにしておけばよかった…」と涙する人、多数(たぶん私だけじゃない)。
CLASSIC PRO CM15ヘッドセットマイク


■唯一の弱点

音量が小さい。(インターフェイスの種類によりますが、そのままでも使えます)
でもプリアンプをちょこっとかませばOK。
最近は安くて良いのがたくさんあります。
(それこそマイクより高い場合もありますが、そこは気にしない方向で)

 

 


■結論:CM15、あなたの配信ライフを救うかも

音質に命を懸ける人には物足りないかもしれませんが、
普通にしゃべって配信する分には十分すぎ。

ドラマーのコーラスにも、ストリートでも、たぶん犬のしつけ配信にも使えます。
CLASSIC PRO CM15 ヘッドセットマイク


ということで、今まで見向きもしなかったヘッドセットマイク、実は隠れた名機でした。
次にあなたが配信ボタンを押すとき、
その耳元にはCM15が輝いているかもしれません。