リクエストがあったので、早速書いてみたいと思います(^0^)/
長文ですが、すみません。

ただ、あまり必死に勉強した感じがしないので参考にならないかもしれませんが(^_^;)
12月より前の5月の方が必死でした。

5月の時はとにかく短答答練ばかりをやってました。
上級生の方から、去年の答練もコピーさせてもらって、それも含め正月明けてからは短答を見据えた勉強をしてたんですが結果は伴わず、でした。

で、12月に向けて、まずしたことは5月短答の自己分析です。
その結果、財表と企業法がネックになったことが判明。特に財表が悪かったです。それから12月までは、ほとんど財表と企業法しかしてません。
財表は会計法規集を一読。企業法は会社法(市販の条文と説明が載っている参考書を使ってました)を一読。読むのが遅いので、1回しか読めませんでした。
計算をやり始めたのは短答2週間前からです。
2週間前からは、大原の市販の短答用問題集を買ってきて理論は3回転、計算は2回転させました。

先生方に相談すると決まって、計算を頑張るように言われますが、鵜呑みにしてはいけないなぁ、と思います。
あとは、授業はライヴではなく個別DVDにして家で見るスタイルにしたことでしょうか。
理解力が無いせいで、3時間講義も4時間かけて見てしまいますので(^_^;)

あと、次の5月短答受けられる方で、何度か短答に失敗してる方は、論文科目は捨てて下さい。
すごく失礼な言い方してますが、本当ごめんなさいm(__)m
でも、短答受からないと論文に行けないんです(>_<)
私も前の5月短答後は、論文科目の租税・経営は全くやらずです。
おかげで、今そのツケが回ってきてますが。

こんなところでしょうか(^^ゞ
何かの参考になれば幸いです。