4週後に迫ってきた立川ハーフを意識して
模擬走をしました、って言うか、
走り始めてしばらくしてから、
今日もいつもの13km走で…いや、待てよ
昨日雪で休んでるから距離伸ばしとく?
どうせならハーフの事前チェックかな?
と思い直して。
ほぼ毎日13kmを余裕残しで走ってるから
タイム目標無し速めジョグ21kmに不安は
ないけど、病状を正直に話したら主催者
から強制DNS食らうところを自己責任で
内緒で出る以上、必要最低限のチェック
はやっとかないと。
実際に21km、ある程度のペースで休みな
く走ったら、どんな変化が体に生じるか?
まあいつものランと変わらないとは思う
けど、一応ね。
※山手通りと環七の信号赤に変わりかけ
を強引に突っ込んで「休みなく」実現。
結果は、
21.15km 2時間08分05秒(6:03/km)
前半9kmは体調様子見の6:20/kmペース、
後半12kmは模擬走意識の5:45/kmペース、
PBからしたら30分近く遅いけど、
あくまで息が荒くなる〜弾む程度、
運動療法の枠内遵守した走りとしては
まあこんなもん〜ちょい不満ってところ。
体調的には、
・下腹部左右(直腸と上行結腸)と
左脇腹(たぶん腎臓)に常時違和感〜
時折はっきりした痛み
・内科的要因と思われる腰痛〜背中の痛み
・ゲップ伴う胸部痛(走行時間の半分位)
・一度だけ心臓?にズキンッと強い痛み
最後以外はいつものランと変わらないけど
今後も週1回位は距離を伸ばしてみて、
体の状態確認は続けた方が良さそうかな。
ってことで、2時間以上の外出は
6月に自宅療養開始してから通算2度目、
10月下旬の飯能聖地巡礼以来3ヶ月半ぶり、
超ヒッキー君久々の長旅となりましたが、
立川走るなら往復含めて7〜8時間外出に
なるから、そっちの方にも徐々に慣らす
って言うか、少しずつ生活強度を上げて
いくべきなんだろうな、なんとなく。
来週のダメ押し的な寒さを乗り切ったら、
聖地巡礼第2弾にでも行こうかしら。。
さんが1時間7分台歴代3位をマーク。
(もう少し良い表情撮ってあげたら...)
右足底腱痛めて来週の青梅はDNSらしい
けど、先月の都道府県駅伝の走りからは
全盛期の野口みずき選手並みと感じました。
こちらの方の完全復活も嬉しいですが、
4年ブランクなく走ってたら10km30分台
前半だって有り得た素質なのに…
女子選手はメンタル要因が大きいからなあ
(新谷さんぶっちぎった絹川愛さんとか)
メンタル強化して全米&全豪連覇した
大坂なおみ選手、全豪後インタビューで
食べたいのは「カツ丼、アゲイン」。
賞金総額10億超えのカツ丼って…
何とはなしに手に取って籠に入れてました。