もうこの頃テレビを,見ていて気になって仕方がないのが若い人,良い年をした人までの言葉の使い方
特に、芸能人が,自分の兄弟の事を話す時『お兄ちゃんが』とか親のこと『おかあさん』小学生じゃあるまいし『兄,母』でしょう?
花には水をあげる?やるでしょう
犬に,餌をあげる?これもやる
もうこんなん当たり前のように,アナウンサーまで使ってるから。。
ある知事も,気になります。
すぐ『僕は、』僕⁉️
公人なんだから『私』でしょう⁉️
もう子供
いつまで経ってもまだ僕
多分なることは,ないと思うけで総理になっても、『僕は。。』⁇
自分の身内の事を,話す時は,いくら年上の人であっても身内なんだから他人に話すときは、して頂いたではなくしてもらった。なんで身内に,敬語使うの?
これは,娘が,私に送って来たメールで〇〇君(自分の旦那)御親戚??にご案内??してもらってと。。
だいたい自分の妻のことうちの奥さんが、なんて言う人もおかしいくありません?妻で良いと思うんだけど。
はるか昔,私の出身校の国語の先生が,ここの学校の生徒の敬語の使い方は,素晴らしいと仰っていたのを思いだしました。
普段は,そうでも無くても出るところに出れば切り替えて話せる?
そういえば,同級生が,学校の公衆電話から友達の家に電話した時,お母さんが,出たのか普段とは考えられない言葉遣いで話していたのを思いだしました。
ちなみに,娘は,私の後輩です。
何十年もたつとその伝統の、片鱗も感じられません。