こんにちは西川口町はしもと歯科の山本です
今日は朝の口臭についてです
どんな人でも吐く息に匂いがあり無臭という方はいません
口臭は1日の中でも時間と条件によって変化するもので、朝起きた時が口臭がきつくなります。
なぜなら寝ている間に口の中の食べカスや唾液中の有機物が細菌の影響で腐敗し、硫化水素やメチルブタンといった匂いのある成分が発生するからなのです
朝の口臭を減す方法として2つあります
①うがいや歯磨きをする
口の中をキレイにする事により細菌を減す方法
があります
特に高齢になってくると唾液の量が減ってくる
ので余計に口臭が気になる事があります。
②朝ご飯を食べる
空腹でいると口臭が酷くなる事があります。
人の呼気は食後1~2時間は芳香性があります
が、3~4時間経って空腹になると不快臭を伴
うようになります。何か少しでも食べる事で
不快臭が減ってきます。
なので朝の歯磨きと朝ごはんを摂る事で口臭が減ってきますよ
それでも口臭が気になる方はご相談下さい