こんにちは。 中区西川口町はしもと歯科医院の糀谷です。
今週末からはゴールデンウイークですね。
みなさん、楽しいイベントの予定はありますか???
さて、少し過ぎてしまいましたが、
4月18日は何の日かご存知ですか?
答えは、語呂合わせで
4(よ) 1(い) 8(は) で「良い歯の日」です。
平成元年より、当時の厚生省と日本歯科医師会が推進している
「80歳になっても20本以上 自分の歯を保とう」という
8020(はちまるにまる)運動についてお話したいと思います。
20本以上の歯があれば、食生活にほぼ満足することができると言われています。
そのため「生涯、自分の歯で食べる楽しみを味わえるように」
との願いを込めて、この運動が始まりました。
現在、平均値で20本以上の歯を保有する年齢は69歳までとなっています。
平均寿命は女性86.4歳、男性79.9歳です。
歯の本数は長寿に追いついていないのが現状です。
一度歯を失うと、かぶせ物(いわゆる銀歯でできたブリッジ)や義歯(入れ歯)を使いますが、
機能が落ちないようにするためには、歯科医院での定期的なチェックを受けることが必要です。
また、自分の歯をできるけ多く残すためには、
かかりつけの歯科医院での定期的なメインテナンスを受けることが重要です。
この機会に8020に向けて、お口の中のチェックをしてみませんか?