今、保育所のことでグチグチ言ってる母親がいる。
まぁ、聞く分には問題ないんですけど。
なんかさ、先生の対応が気に食わないんだって。
ある乱暴なお友達が、その母親の子を毎日の様に叩く。
その事を連絡ノートに書いても、先生は見ました的なサインのみで返事は無し。
当然、子供も嫌だから保育所に行きたがらない。
んで、毎朝教室で母親から離れず、グズグズ。
挙句に「●●保育所(別の保育所)に行きたい」と暴れるんだって。
行きたくないから、そうやって無茶な事を言ってるんだと思いますけど…
先生も先生だよね
「ご両親とお子さんと相談して、どうぞ好きな保育所へ移ってください」だって。
そんな言い方は無いよな。って思うけど、毎朝暴れてまで違う所に行きたいなんていわれたら、先生も困るだろうよ。
娘もその乱暴な子に叩かれてんのかな?
と思ってある日、何気なく娘に聞いたら、いつもプリキュアごっこや怪獣ごっこして一緒に遊んでくれる良いお兄ちゃんだと言ってました。
ん????
その子だけ叩かれているようです。
性格が合わないのか??
縦割り保育なので、先生達の目はどうしても年少さんに行っちゃうと思う。
だから、目に入らないのかもしれない。
でも、親からそう言う意見なり出てるのだから少しは気にかけてほしい。なって思う。
先週の木曜、迎えに行くと娘は泣いていました。
でも先生は年少さんに手一杯で気が付いていない感じ。
私を見つけた娘は、ワンワン泣き出してそれで先生が娘の状態に気が付いた。
「さっきまでは、皆と仲良く遊んでいたのに…
どうしたのかな?
すみません、少し目を離した隙だったもので」
まぁいいです、そんな事も有るだろうし。
これが怪我などしてたら、超文句言いますけど。
聞いたら、お互いの些細な勘違いだったっぽい。
集団生活ではそんな事も有るだろうよ。
娘よ、たくましくなれ!!(笑)
家にいる時は私達に、違う事は違うと言い返したりできるのだけれど保育所では出来ない模様。
自分の意見とか言えないみたい。
おまけに、ワンワン泣く所なんて見たことが無いと先生が仰ってた。
んで、金曜日に風邪でお休みの電話をしたら、前日の事を引っ張り出され、原因を聞かれ、改めて謝罪されました。
集団生活で有りそうな事だから気にしてないんだけどね~。
でもさ、最初に書いた母親とは明らかに対応が随分と違うよね。
あっちはサラリと流され気にも留めてもらってない感じ。
えぇ、あっちの方が怪我に繋がるから、気にした方がいいのにさ。
何が基準で何を見ているのだろうか?
とふと疑問に思う、今日この頃。
例の如く今日も、その母親の子は保育所に行きたがらず駐車場で駄々をこねていました。
子供が保育所に行きたがらないのはちゃんと理由が有るからだ。って何かで聞いた。
本当に行きたがらない時は休ませるのも有りだと。
だから、家は理由を聞いてその理由によっては休ませてます。
お金は勿体無いけど子供の気持ちも大切ですから。
子育てに、保育所に家庭…
色んなところに問題は転がっているんだね。
自分は大人とは言え、知らないことや学ぶべき事有るよね。
素直に聞くべきところは聞いて
少しでも成長していけたらいいな。