FPという仕事についていると、よく
「凄いですねー。数学苦手な人はダメですよねー」
と言われます。
私ははっきり言って、数学は「超」がつくくらい苦手です。
でも、FPという仕事は自分に向いていると思っています。
数字のスキルは必要ですが数学はいりません。
どういうことかというと、
物事を数値化して考える能力が必要なのです。
それは、計算ができるとか関数ができるとかではなく、
漠然とした事柄を具体化して問題を洗い出し、解決策を提示するには
事柄を目に見えるようにしなくてはならない。
それには数字で示すのが一番です。
これを物事の数値化と言っています。
ですから計算をピッタリ間違えずにやるとか、
難しい方程式を使うということは必要ありません。
また、これはそんなに難しいスキルではないので、
FPを目指す方もそうでない方も、
色々な物事を数値化する癖をつけることをおすすめします。
例えば、街で今流行のタピオカ屋さん。
1杯の値段✕並んでいる人がどのくらいいるか?等で一日の売上を予測、
に対して何人のスタッフがいて、場所代がどのくらいで
ちゃんと利益が出ているのかな?とか
(↑収支を考える)
スーパーで2日分の買い物をして3,000円だったとすると
15倍すると1ヶ月の食費がこのくらいかなと考える。
(お米や調味料の代金もざっくり加算)
最近、食費けっこうかかるなー。
果物とか買いすぎたからかな、今月は外食は控えようとか。
ざっくりとした数字であれば難しい計算もいらない。
そもそもぴったり計算したところで、その通りになるものではないので。
あまり細かく考える必要はありません。
ただ、漠然と「買いすぎちゃった気がするなー」
というところから、「毎回、この金額の買い物をしたら1ヶ月で大変な金額になる」
というふうに具体化することによってこのとの重大さがわかりやすくなる。
これをやってほしいのです。
===ご案内です===
お子様に小さい頃から考える癖をつけさせたい方には
キッズマネーステーション、夏の親子マネーイベントがおすすめです!
8月25日(日)IN 横浜
まだ空きがありますので、お申し込みお待ちしてます!