参院選が終了しました。
投票率が低いのは残念でしたね。
与党の勝利を受けて株価はどうなったかというと、
週明けの日経平均の終値は0.23%の下げということでほぼ変わらず。
まあ想定通りといったところでしょう。
そもそも株価は「先行指数」といわれて、
景気や企業業績を先読みして値段がついています。
なので、選挙についても開票前から
与党が過半数を獲得するという予測がされていましたから、
想定通りということで株価への影響はほぼなし。
それが想定外のことが起きると株価が大きく動きます。
株式市場は予測不可能なことを嫌います。
野党が政権を握ると、何がおこるのか予測がつきにくい。
良いか悪いかは別として、
自民党が政権を撮っている間は、まあ大体やることは予測がつく。
外国人投資家も安定政権を望んでいます。
そんなわけで、選挙の結果は予想通りになるかどうかで
株価への影響が決まってくるというわけです。
投資をしている方、想定外のことが起こるときには注意してください!
基本はそういったときが「買い」だったりしますけどね。
さてさて、そんな事に振り回されないためには、
「長期・積立・継続」投資です。
基本のNISA・iDeCo講座、今週末に開催です。
お申込み、お待ちしてます!