私が口蓋扁桃摘出術を受けるにあたり、心配だったことの1つに、術後の再出血があります。

 手術後に出血して、出血が止まらなければ再手術が必要だったり、命に関わることもありえるなんて怖いと思っていましたえーん

 

 今回、口蓋扁桃摘出術を控えている方から、「術後の再出血を起こさないように気をつけることがあるか」という質問をいただきましたので、私が知ることができた情報をシェアしようと思います。

 

 私が手術を受ける前に、口蓋扁桃摘出術後の出血について検索すると、いくつか論文がヒットしました。

 

 口蓋扁桃摘出術の術後出血率は1〜20%で、成人男性に多いと言われています。出血率に幅があるのは、施設によって術後出血の基準が異なっているからと思われます。男性が多いことに関しては、女性ホルモンであるエストロゲンが創傷治癒効果や抗炎症作用があるからではないかと言われています。ただしエストロゲンの性差が少ない小児でも、男児に術後出血が多かったことから、性ホルモン以外の要素もあることが示唆されています。

 術後出血の時期は、術後24時間以内と術後4〜7日が多く、術後2週間以内は出血の可能性があるとのことです。

 

 性別や年齢は変えられないのでアセアセその他に、患者側で気を付けられそうなことが書かれていたものを紹介します。

 

『当科で行った口蓋扁桃摘出後の後出血症例の検討(中条恭子ら)』

・術後の痛みのため、血圧が上がって出血したと考えられる症例があったため、痛みがある場合は我慢せずに鎮痛剤を使って、血圧のコントロールをした方が良いそうです。

 

・術後の傷の治りが悪いことが、術後出血の原因と考えられます。傷の治りを妨げるものとして、感染が考えられます。術後は抗生剤の点滴や内服があるので、医師の指示通り、しっかり内服することが重要です。また歯磨きやうがいなどで口の中を清潔にしておくことも重要です。私も術後の入院中から退院1ヶ月後くらいまでうがい薬でうがいするように言われました。(左矢印私は傷の治りが悪かったので、うがいする期間が長かったですアセアセ

 

・退院後は過度の運度は控え、大きな声は出さないことや、食事の種類に気をつけることも書いてありました。

 

『小児口蓋扁桃摘出術における術後出血についての検討(金丸朝子ら)』

小児についての検討ですが、成人でも参考になると思ったので紹介します。

 

・小児の場合は、睡眠中の出血が最も多かったそうです。睡眠中は唾液の分泌量が減ることや、術前からの口呼吸のため、口腔内が乾燥しやすいと考えられます。夜間に口が乾き咽頭痛が悪化したとのエピソードも見られ、口腔内乾燥が術後出血の一因となる可能性も考えられます。湿度の低いシーズンは寝室に加湿器を置くこと、マスクを着用することが出血予防となる可能性もあるそうです。

 

・次に食後の出血が多かったようです。食後に出血した症例の食事内容は、確認できた3例ではサンドイッチ、炭酸飲料水、唐揚げだったそうです。サンドイッチのような比較的柔らかいけど唾液を吸われる物や揚げ物は、よく噛み、水分と一緒に摂取することも重要と考えられます。左矢印退院後の診察で、主治医T先生から「熱い唐揚げには気をつけて!」と言われ、冗談だと思っていましたが、ここからきたのかもアセアセT先生、冗談だと思ってすみませんお願い

 

・その他には入浴後やあくび後に出血した症例もあったそうです。

 

・唾液に少量の出血が混じる場合や、一度出血してもすぐに止まった場合には、その後、通常通りの食事を続けると大出血を招くことがあるので、食事形態に注意しましょう。

 

・術後出血を起こした41.7%の症例で、出血前に咽頭痛の増悪を認めたそうです。創部のかさぶたが剥がれる刺激により、痛みが増悪したと推測されます。そのため、術後の痛みが増悪した場合は、術後出血が起きる可能性があるため、食事を柔らかいものへと変更するなどの対応が必要です。

 

      術後出血を予防するために〜まとめ

 

 

*術後の痛みは我慢せず、適切に鎮痛剤を使い、痛みにより血圧が上がらないようにしましょう。

 

*術後の創部の感染を予防するため、医師の指示通りに抗生剤を飲みましょう。

 

*歯磨きやうがいをして、口の中を清潔に保ちましょう。

 

*口の中が乾燥しないように、湿度の低い季節には加湿器を使ったり、マスクをつけたりしましょう。

 

*食事はよく噛み、水分と一緒に摂取しましょう。

 

*少量の出血があった時、出血してもすぐに止まった時や、咽頭痛がひどくなった時は、術後出血が起きる可能性があるので、食事を柔らかいものに変えましょう。

 

*過度の運動や大声を出すことは控えましょう。