こんにちは!

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。

 

大阪北摂・茨木市でリフォーム&インテリア&整理収納を行っている、はるのひ・にしみやときこです。

 

年末からインフルエンザにかかって💦年始は家族がかかって。。。嫌な予感的中💦

ほぼ家にいた年末年始でした。。。(涙)

 

気を取り直して。

 

年末にやりたかったけど、そんなこんなでできなかったこと多し。

年始早々から、自宅の洗面収納を見直しました。

 

というのも、

小5の娘が、お風呂上がりに素っ裸でリビングをずっとウロウロするのが気になり。

(親の姿を見ている影響あり???)

我が家には小3男子もいますので。

『洗面室に下着とパジャマを置きたい』と常々思いつつ、目的を持った収納改善をしました。

 

年末のインフル後に計画し、年始にサクッと数時間でやり終えました。

 

やってしまえば気持ちいい!!

ああ。どうしてもっと早くやらなかったんだろう?と思います。

 

▲before

私が一人暮らししていた頃から使っていた収納・・・。

しかも左はスリッパラックです。
20年選手です。年代感じますね!

水回りで使用するものではないので水で傷んできました。

 

▲after

無印のユニットシェルフとポリプロプレン小物収納ケースを組み合わせました。

 

空間としては、幅800あるのですが、

どうしても左に足踏み台と、折りたたんだ洗濯物入れを収納したくて、

幅700くらいでどのように収納しようかな?と探していました。

幅700の収納は、あまり世の中には無いので2つに分けました。

▲左端に隙間をどうしても作りたく。

 

足踏み台と

洗濯物入れを畳んで収納したいという理由です。

 

 

▲我が家の汚れた洗濯物入れです。

狭いのでどうしても折りたためるものが欲しい!と思ってこのように使用しています。

 

 

我が家に洗濯カゴはありません。

狭くて置く場所をとりたくなかったので。

 

▲洗い終わった洗濯物はIKEAのバックで持ち運んでます。

こちらも、どうしても折りたためるものにしたくて。

 

▲すべて下部はキャスターで引き出せるようにして

掃除をしやすくしました。

 

リビングにも無印のユニットシェルフがあるのですが、

一番下の位置に棚板を設置すると掃除機が入らず困った経験あったので、改善。

 

 

早速、先日下着とパジャマを置いたところ、

娘は洗面室で着替えてリビングに出てきてました!!

 

『住まいの仕組み次第で、習慣まで変わる』という力が有ります!!

 

子供たちも仕組みを変えるのが結構好きで・・・。

どこをどう変える???と

興味津々で物を収納したり、ラックを組み立てたり手伝ってくれました。

 

これを機に今年は自宅も色々見直したいな!

皆さまも、良い一年になりますように。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

▼洗面室について書いた記事です。

 

 

 

 

 

2025年1月から、ご自宅にご訪問し、無料相談していただける日を設定いたしました。

詳しくは、こちらをクリックしてご覧ください▼

※↑1月17日(金)は受付終了しました。

 

 

 

 

 

 

大阪の北摂地域をメインに

フリーランスとして

リノベ・リフォーム業を行っています

忙しくても、めんどくさがりでもラクに暮らせる工夫やコツを

プロ目線から発信しています。

 

ホームページ▶ harunohi

インスタグラム▶ はるのひ・とこ

誰に相談したら?家のこと・暮らしのこと▶北摂暮らしの相談室

北摂暮らしの相談室・youtube

 

 

 

 

 

 

 

ご登録はこちらから↓

友だち追加