こんにちは〜〜🐘


皆さまお元気でお過ごしでしょうか。

イヴさんです🐘



1ヶ月ぶりに書いてみる最近あったこと!です。


…いや1ヶ月以上前のことを書こうとしてるので

もはや最近のことではない気がしてきました…☺️☺️☺️



前回のブログの最後の方に「明日も着物でお出かけ」的なことを書いたのですが

その日の予定は着物のお稽古の修了式だったのでした〜👘



お稽古を始めてから1年半くらい?が経とうとしていますが

今まで修了式には一度も参加したことがありませんでした…。


ほんとは試験が終わるたびに修了式があるんです。

が、いつも日曜開催だったので、お仕事との都合がつけられず参加できずにおりました…。



今回は私たちのクラスは試験はなかったのですが

前期の授業は終わったからね🎶ということで修了式があり

わたしも予定が調整できたので初めて参加してきました!!!🥺🥺🥺ウレピー



浅草の某ホテルの広間で修了式でした👘




着物を着た女子ばかりが100名くらいでしょうか?

広間に集まってお食事をして

(コロナ対策でパーテーションしっかりありすぎて会話はほとんど成立しませんでしたw)

浅草の芸妓さんからお座敷遊びを教わったりして和やかな楽しい会でした…!



参加してみて楽しいという面もありましたが

勉強になる面もあるんだな〜と感じた会でした!


例えば、着ていく着物の種類など…!


自分へのご褒美の会だから着ていく着物は特にルールはないよ〜と先生に言われていたものの

着物の教室の修了式だし、場所はホテルだし、

さすがにいつも通りじゃダメだろう…。。

こういう場合は何着ていったらいいんだろう…。


と、特別な場での着物の組み合わせを考える勉強になりましたうさぎ


趣味で着たいだけならそんな部分まで知ろうとしなくて良いと思うのですが

教室では着物の格やTPOを座学で学ぶことがこれまでにもあったので

それを実践で考える機会になったな…と思いました!



あとは100名くらいの着物女子がここぞとばかりに張り切った着物で集うので

他の方の着物を見るのも楽しかったです〜!🥺🥺


先生たちの着物もやっぱりいつもと違うし

お稽古でいつも顔を合わせる生徒さんもお稽古には着てこない特別な着物を着てくる方もいて

その帯何〜!?その着物何〜!?!?しゅごい〜〜!!!!👏👏👏

と見せてもらうのが楽しかったですよだれ


いやもう…お高い着物って着る物、という以上にほんと芸術品だと思います…目の保養です。



場所が浅草だったので写真撮りながら帰ってきました🤳




…観光客かな?




背中の皺とるの忘れがち問題。




そして本日は着物の試験を

受けてまいりました〜。

インスタで見守って頂いた方、

ありがとうございました…🥰


試験の結果は1週間後くらいです。

やっと学びたかったことを

学んだ上での試験で

でもまだまだ初歩の初歩…

という内容ではありました。


でもこの試験に受かると

ちょっと区切り感はあります🥰

合格していたとしても

まだあとむこう一年は

勉強したいなと思っています。

奥が深くて楽しいです👘✨



ではでは、またお会いしm…


…リアルにお会いできる場を

考えたいなと思っています…!🐘💕


実現できるように

楽しみながら進められたらなあ…

と思っています🥳