こどもコトトレ



先日、とある御縁から、

愛知県にあるレイモンド庄中保育園で、

「こどもコトトレ」をしてきました。

オトナに対するコトトレは

かれこれ6~7年目になりますが、

こどもたちには、はじめて。



年長さんたち約30名といっしょに

保育士さんにも手伝ってもらって

先生役だったはずがいっしょになって

遊んでしまった感じのひとときでした。



子供たちと園内を散策して、

テーマにそって「コトバひろい」をして

子供たちが見つけだすたくさんのコトバに

驚かされ、笑わされ、考えさせられ、癒されました。



何より、子供たちの

発想のやわらかさや、コトバに対する先入観のなさ、

ちょっとコツを伝えるだけで

みるみる感覚をつかんでいくんです。



そして「それも◯◯◯コトバだよ」

と教えると、

「吉井先生、これも◯◯◯コトバ?」

会話の中でも、

「あ、◯◯◯コトバみっけ」と

自分で積極的に見つけ出してくれます。


子供たちには

もしかしたらむずかしいかな?

と、思っていたのが、

まったくの僕の考え違いで。


子供たちは

僕が考えている以上に

コトバを変換する力を持っていて

コトバを豊富に受け取ることもできる。


自由で、

伝わる喜びも知ってる。

コトバを選ぶし、

遊ぶスベも知ってる。


まだまだ反省点は

たくさんありましたが

今後もひきつづき

できることならいろんな場所で

子供たちといっしょに

コトバあそびができたらいいな、

それが来年の野望のひとつです。



ふだん取り組んでいる

オトナのみなさんへのコトトレも

もちろん楽しい時間ではあるのですが

こどもたちとのコトトレも格別。


きっと、これから先の

人生にも関わってくるだろう、

「コトバ感」のようなものを

育ませてもらっているつもりで

ことばへの抵抗感とか、苦手意識とか

そういうものが芽生えないのはもちろん、

表現や読みとること、

思いやりとか、コミュニケーションとか、

そういうことにもきっと、つながると願って。





もしもできることならば、

保育園、幼稚園はもちろん、

小学校などでも、こどもたちに対して

コトバで楽しみながら、

感性や感覚をひらいたり、

表現力を身につけてもらう

きっかけになれたらなと思っています。

こどもコトトレのご相談はコトトレHPより


「コトバあそび」




- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -




愛情表現のコトバ入門メール講座を無料配信!

  4つの愛コトバ

→ 「4つの愛コトバを身につけるメールレッスン」


その他の無料メール講座やレッスン、ワークショップなどのおしらせはHPへ
→ コトトレ公式HP