ずーっと『私は甘え下手だ』と思っていたんですが、
違っていたようです。汗
私、第一子、長女です。
小学校の入学式の数日前に弟が産まれました。
歳が離れていたので、
『弟ばっかりズルイ』なんてヤキモチも湧かずw
ごく自然に『お姉ちゃん』になりました。
中高一貫の女子校で自由奔放に過ごし、
恋愛するようになり気づいたこと。
”甘える”って、どうするの?汗
・落ち着いている(衰、長生も影響あり)
・サバサバしている(偏官)
・姉御肌(偏官)
の三拍子で生きてきたもんでw
”甘える”ってどうすればいいのか
わからなかったんです。
だって、当時の私の”甘える”の設定は
『甘える』
=あくまで自然なのに”かわいくお願い”ができること♡
ハードル激高www
しかも、、
つい最近まで!
この設定引きずっていましたwww
『あくまで自然なのに”かわいくお願い”ができる』女子。
私の”甘える”の設定は
四柱推命的に言うと『養(よう)』のイメージ。
『養』は”赤ちゃん”や”お姫様”の星。
素直で甘え上手、周りから可愛がられます。
『まぁ、私、”養”持ってないし
甘えるの下手でもしょうがないよなーw』
って納得していたんですが、、、
、、、待てよ。
十二運星はそれぞれ対になる
”裏星(うらぼし)”があります。
裏星は”オセロの裏表のような関係性”で、
自分の持つ十二運星を最大限活かしていると、
裏星の要素も引き出されてくるんです。
私は『衰(すい)』を持っていますが
『衰』の裏星は、、、
『養』。
しかも、十二運星は
それぞれ運勢エネルギー値が決まっていて、
衰:8/養:6
裏星の中で
一番数値の差が少ないペア。
だから引き出すっていうより、
どっちも使ってる可能性が高い。
むしろ『衰』はめっちゃ使えてる自信があるから引き出されやすいはずw
ってことは、、
初めて疑いましたねぇ、、
私『甘え下手』じゃないのでは。。?
『甘え下手』にしていた理由は、
『甘える』
→『甘える』のはカッコ悪い
→『カッコ悪い私』はダメ
※参考記事
『甘えたい』と言いつつ、
『甘えることはダメ』としていたTHEひとり相撲w
これに気づいたら面白いくらい
『甘えることができていた』事実を思い出しました。
・結婚するまでずっと実家暮らし。
・実家で料理した経験なし。
・家にお金入れてなかった。それより結婚資金貯めろ!と言われた
・旦那さんにアレコレお願いしている。
これ普通に甘えられてるじゃん。w
ハードル激高だった『甘える』の設定も
自然に変わりました。
『甘える』
=素直に相手の力を借りること。
これでまた1つ枠が外れました
やっぱり自分の命式って、
自分がより良くなるためのヒントが詰まっている
私ももっともっと
自分と繋がり深くしていきますー!!