無職の専業主婦!? | 一姫三太郎子育て日記 2人目は三つ子

一姫三太郎子育て日記 2人目は三つ子

三つ子子育て奮闘記
9歳の娘と6歳の三つ子(男男男)の親です。

多胎の子育てから学ぶ、マタニティーライフ、子育ての役立つ情報を記録をしていきたいと思います!

 
 
  いつも読んでいただきありがとうございますニコニコ
 
 
   初めての方はこちらをお読みくださいニコニコニコおとめ座
 
 
黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたま

ゴールデンウィークが終わり、今日から仕事の方も多いですね。我が家も今日からお仕事ですー

小規模保育のような我が家。本当に保育士さんは凄いですねキラキラ私、向いて無いですー滝汗


30分と同じ体勢でいてくれませんチーン




6月はなんで祝日がないんですかね?極端だなぁって思いますチーン





こちらのニュースを読みました。


 令和を迎え年金改悪の議論が始まっている。現在、夫の厚生年金に加入し、年金保険料を支払わずに基礎年金をもらうことができる「第3号被保険者」の妻は約870万人いる。

 第3号については共稼ぎの妻や働く独身女性などから「保険料を負担せずに年金受給は不公平」という不満が根強くあり、政府は男女共同参画基本計画で〈第3号被保険者を縮小していく〉と閣議決定し、国策として妻たちからなんとかして保険料を徴収する作戦を進めている。

 厚生年金の加入要件を広げることで仕事を持つパート妻をどんどん加入させているのはその一環だ。3年前の年金法改正で厚生年金の適用要件が大幅に緩和され、わずか1年で約37万人が新たに加入している。

 そうして篩(ふるい)に掛けていけば、最後は純粋に無職の専業主婦が残る。厚労省や社会保険審議会では、無職の主婦から保険料を取る方法も検討してきた。

「第3号を廃止して妻に国民年金保険料を払ってもらう案、妻には基礎年金を半額だけ支給する案、夫の厚生年金保険料に妻の保険料を加算して徴収する案などがあがっている」(厚労省関係者)

 令和の改革でいよいよ「3号廃止」へと議論が進む可能性が高い。

※週刊ポスト2019年5月3・10日号


令和になって早々ですが、「はぁポーン?!」って思っちゃいましたポーン

「無職の」専業主婦!?って表現がまず いけてないムキー

専業主婦は年金払ってないのに年金もらってずるいとは、私は思わない。旦那さんが自由に仕事できるのも主婦のおかげだし、働きたくても働けない人も多いし(寿退社が当たり前の時代や産休育休取れない職場もあるし。保育園に預けられなかった、実家の協力が得られなかったなど色んな事情があると思う)

家庭の為に働き方を変えなきゃいけないのは、いつも女性なのでは!?って思うし、(宿泊出張や夜勤、残業時間の制限など)その対価に年金貰うに相応しい仕事(主婦業)だと思う。

主婦に連休なんて無いし!育児、介護に休みはない!
3時間程大学時代の友達に会う為に、3時間確保する為に 数週間前から予定を合わせて、当日は子どもの食事作って、オムツ交換して、お風呂入れる時間には帰宅して、寝かしつけして、ってここまで準備しないと3時間家を離れることもできないんですよ?


うちもヨシ君は「勤務時間が長くならないように頑張ってる」って言うし、その努力も有難いと思ってますキラキラ以前よりも帰宅時間は早くなったので、相談出来る時間も生まれました。(以前は23時帰宅だったけど、今は21時帰宅。平日の子育ての協力は得られないけどシッターさんがカバーしてくれてるし、夜に子育ての相談が出来るようになったのは 私にとって とても大きな心の支えです)


でも、保育園の預かり時間よりも長く働けるし、子どもの急病で呼び出されてもお迎えに行かなくて良いって前提で働けてるのは羨ましいです。独身の時とほぼ同じ働き方が出来るのは羨ましいです。(帰宅時間早くとか、朝の保育園の送迎の為に遅く出勤して貰ったりしてるので、もちろん彼の負担も大きいと思います)

私は看護師だけど、夜勤できないのは引け目だし、給料だって半分以下になりました。自分の時間もないから、ヨシ君みたいに毎週ジムにも行けない。(私はジムに行きたいわけじゃないけど、習い事とか行きたいなぁ、一人で飲みに行きたいなぁって思う)

独身の時とは全然違う働き方だし、自分の時間も無い。

自分優先じゃなくて家族優先の生活です。
それが嫌だって訳じゃないけど、なんだかモヤモヤする時はあります。

家族の笑顔が見れたら、そのモヤモヤも吹き飛びます。




第3号被保険者が廃止になったら、今まで専業主婦してきた人たちの年金はどうなるの?

前から言われてるけど、日本の年金制度ってもう危ういのかな?って…
それも、少子化で納税者が減ってるからでしょ?
優秀な人や金持ちは日本から出て行くし。


なんだから色々考えさせられる記事でした。