Xのポストより


内科医です。


いつも胃がもたれたり、

いつも下痢気味や便秘気味だったり、

いつもお腹がはっていたり、

いつも何となくお腹痛かったりする人。


それで、胃カメラや大腸カメラやCT検査したけど、

原因がよくわからない人。


とりあえず、パンをしばらくやめる。

で、朝食はできるだけ糖質を取らない。


それだけで、かなりのケースで

普通に治ると思いますよ。


早けりゃ良くなるまで、

10日もかからないです。


自分の外来に来る人には、

当たり前にそう勧めています。


ご参考までに😌



これだけで治る。
クスリではない。

いわゆる、
「機能性ディスペプジア」や、
「過敏性腸炎」も、
多くはこれだけの話。

クスリではない。😌




大雑把にこれらを排除すると
色々治癒できます

小麦から作られるもの
精製された米、塩など
汚い油
乳製品

完全にシャットアウトする期間を設ける
もしくは量をバランスよく段階的に減らす
筋トレする
クエン酸や重曹をとって

アルカリ性に体を保つ

これだけでも違います

ついでに筋トレで×1.5




















実はわたくしも。。。

グリーンコープや国産小麦を選んではいるものの小麦の量が増えてしまい


少し胃に不快感を感じるようになったため


調子が良いのでポーチに入れて持ち歩いていたペンダントを再び身につけたら


胃の不快感がピタっとおさまりました😂





ガイドからは


小麦全般控えるように


といわれました😂

また、


生野菜は消化が悪くカラダを冷やす


とのことで寒い季節の生野菜サラダは控えることにいたしました



畑で採れたレタスの

最近の食べ方↓

短歌を募集していたのでやってみたら美味しくできました^ ^


中火以下でゆっくり卵をとじると

オムレツ風にも作れます

中に三角チーズをちぎって入れてオムレツにしたら、さらに美味しかったです🥰


牛乳はアーユルベーダでは推奨されているのでグリーンコープのいい牛乳を飲みたいところですが下痢をするので飲むのはやめました。


チーズやバターは適度に取る分には問題ないとのこと。

さらに


果物は生でとってもいいが

バナナだけは焼いて食べろ


とのことで

冬のバナナはカラダを冷やすので

オーブントースターで焼いて食べることに^ ^


みかん、りんご、柿の

美味しい季節ですよね^ ^




タンパク質は

主に豆腐と卵で補いつつ

たまに肉や魚も可とし

チーズは鬱を悪化させるので食べすぎに注意して


ちなみに卵は

黄身は酸性

卵白はアルカリ性

全卵は中性です


生卵には薄毛を促進する成分が含まれているので


卵を食べるときは極力加熱する


これは最近知ったので

生卵をスムージーに入れるのは

やめました😂



油は

バターとオリーブオイルを適度に使用


簡単に美味しく食べられる

パン、うどん、ラーメンを極力よらず


毎日ご飯をたいて

梅干しと一緒に食べることにします


ズボラなので

いつまで続くかわからないけど。。。


できるだけ

がんばりたいです








重曹クエン酸もいいけど


ご飯に梅干の気分だなぁ。。。


ホンモノはいい色をしておりますなぁ🥰
















イベントバナー

 



愛用中





追記いたします

リブログありがとうございます🙏

みなさまもぜひご覧下さい🙏

↓↓↓