楽しむ気持ち、遊ぶこと。


これがリラックスの状態に近いのではと最近の練習の中で感じたことがあった。


システマはリラックスをトレーニングして学ぶというが、これもリラックスするために、真面目にリラックスしようと取り組むとなかなかリラックスするのは難しいように思う。


これは健康診断でいろいろな数値を計るけど、数値を良くする為に生きてるのかというとそうではなく、健康で質の良い生活を送るためにいろいろな病気があると良くないから健康状態を把握するため。目的が健康診断の数字を良くするために生活しているわけではない。


リラックスも楽しむ、遊ぶ要素があるからリラックスの状態ができるのかもしれない。



よく日本人の特徴として真面目さ、勤勉さが語られることが多い。


真面目過ぎて「過労死」という言葉が英語の単語になっているのが一つの例。忙しく働き過ぎて死ぬことはなかなかそれを表す言葉がないのだろう。


リラックスをトレーニングするには、楽しむこと。目的意識を持たずに遊ぶ楽しさを追及する。


目的意識を常に持つようになると、いちいち行動に理由を持たせようと癖になる。


なんでそうなったかしらない。なんとなく身体がそう快適を求めて動いたから。


このような身体感覚は快適さを求め、理由なくリラックスへと進んでいけるような気がする。





システマアカデミーは東京(高円寺、中目黒、下北沢)を中心に北陸や愛知でも定期的にクラスを行っています。

すべてのクラスで初心者、ビジター参加や体験参加も歓迎しています。参加にあたり事前連絡は必要ありません。

 

プライベートレッスン、個人グループ指導や県外での出張クラスやワークショップのお問い合わせはsystemakuraoka@gmail.comまで