品川を歩く! | ちゃちょのブログ

ちゃちょのブログ

実践している健康のことや近況

この1週間は、15℃以上が4日、割った日が2日。22日は20℃。

23日(水)は、冷たい雨だとわかっていましたので、

少し早めに22日(火)に、東海道の始点、品川へGO!

22日(火)の東京は、最低8.3℃、最高20℃ちょうどでした。行っておいて大正解。

23日(水)は、全国的に冷たい雨で低下、東京も最低10.1℃、最高は前日0時の14.7℃でした。

24日(木)は、持ち直し、最低9.2℃、最高20.5℃にも。取材帰宅後、即、編集公開はきついです。

 

目的地は、品川区ですが、まず品川区に入っている目黒駅からスタート。

石神井公園―池袋急行10分、池袋―目黒(山手線渋谷の2ツ先)22分、計32分。

 

品川区は、東京23区の最南端ではなく、まだ神奈川県の手前に大田区があります。

大田区は、羽田空港の拡張で世田谷区を抜き、23区で一番大きな61.86k㎡です。

品川駅は、2027年、中央リニア新幹線の出発駅となるJR東海・東日本の境目です。

 

コースは、目黒駅から目黒通りを歩き、途中で桑原坂を下り、桜田通り先から、二本榎

通りへそれて、白金から高輪地区へ入ってジグザグに坂を下り、泉岳寺に出ます。

JRが2020年開業の高輪ゲートウェイ駅から第一京浜を一路南へ下り、京浜急行線沿いに旧東海道を歩きます。

 

4時間42分、31,595歩、歩きました。7月8日の鎌倉・江の島34,783歩に近い!

 

地元練馬区石神井公園駅を西武池袋線急行8:48発、池袋8:59着。

山手線ラッシュの余波で9:08発、目黒着9:30着。

 

9:30の目黒駅です。快速の湘南新宿ライン・埼京線は通過のため、山手線プラットフォーム1つです。

まず、目黒イチオシのスイーツを求めに西へ、目黒川を渡っていきます。

 

歩10分で創業1923年の和菓子の老舗、玉川屋に着きます。本店は9時から、10時からの目黒駅前店もあります。

http://www.wagashi-tamagawaya.com/ 

 

栗羊羹切り身280円(棹1500円)、織部万頭180円、バターどら焼210円。7~10日可。バタどらは、蜂蜜でふっくら、うぐいす餡に空豆を煮た富貴豆を入れた緑の餡に、北海道ホイップ無塩バターを挟み、上品な軽い生地に、あっさりした後味です。

 

栗羊羹は、さっぱりした水羊羹に近く、むいた栗が浮いています。わらび餅(目黒仁王餅160円)や豆大福140円もあります。この後、2軒回ります。ここが一番上品で、胃にもたれず妥当価格。列なく、普通に買えます。

 

目黒通り左側に、首都高速目黒線をくぐると、東京都庭園美術館があります。

1933年朝香宮(あさかのみや)邸として竣工、フランス人設計のアールデコ様式です。

1983年公開、2015年国の需要文化財。2018年、庭園・食堂も公開。企画展示1400円。庭園のみ200円。

https://www.teien-art-museum.ne.jp/ 

 

次室に置かれた高貴な香水塔は、フランス海軍寄贈。隣の国立自然教育園、白金台どんぐり自然公園とは、一続きの高松藩下屋敷でした。白金御料地となり、1947-1950年、吉田茂総理仮公邸、1955-1974まで迎賓館。

 

庭園部分は、250,000㎡もあり、広大な回遊式日本庭園です。41種の草木が咲きます。小学生以下無料で、大勢の幼稚園児。保母さんが松ぼっくり拾い。奥の日本庭園部分にある、国重要文化財の茶室「光華」からの紅葉は見事でした。

 

隣の国立科学博物館附属「自然教育園」は、武蔵野常緑広葉樹林が広がる20万㎡で、1473種の植物、2130種の昆虫、130種の鳥類がいて都会とは思えぬ豊かな自然です。2月23日のブログに続く再訪。早春と晩秋。310円。月休。

https://ins.kahaku.go.jp/ 

 

案の定、草の根と落ち葉がテーマでした。

 

実際には掘れないので、絵入り解説札で養分たっぷりの地下茎を紹介。

 

うばゆりは、芽吹きから花咲まで6-8年、咲けば茎ごと枯れます。

右上の枯れた穂には、500個の種が詰まっており、風で飛び散ります。

 

写真は借りましたが、種が根付いて6-8年、7月に茎が伸び、蕾が付きます。

 

数日で、蕾は分かれて開花し、受粉し秋に種となって枯れます。地下茎でも芽吹くのですが、花が咲けば、やはり茎ごと枯れます。

 

もう1つは、万両、千両、百両、十両、一両の話です。

お正月の生け花に使う「千両」(クササンゴ、センリョウ科50cm)がきれいです。

花言葉:可憐、富貴

 

「万両」です。ヤブカキツバタ、ヤブコウジ科、1m。花言葉:固い誓い、慶祝

 

すぐそばに高さ10cmの赤い実をつけた葉がありました。隣の人に聞くと、「十両」(ヤブコウジ、ヤブコウジ科)だそうです。花言葉:明日の幸福

 

検索すると、「百両」(カラタチバナ1m、ヤブコウジ科)もありました。

花言葉:富、財産。写真はお借りしました。

 

さらに「一両」(アリドウシ60m、ヤブコウジ科)までありました!花言葉なし。

 

見ごろ情報11月17日号では、ムラサキシキブ、コウヤボウキ、シロヨメナ、などが見ごろです。薄紫で細かく小さな花びらが多いです。

 

雑草や落ち葉整理の作業の方に聞くと、当該植物が良く見えるように周りを刈り取り、真ん前に札を刺すとのこと。見どころの花の場所もよく知っていました。

https://www.hanasanpo.org/ このHPが便利。

 

1949年に国の天然記念物及び史跡に指定、一般公開。

 

植物園を出た隣の品川区立白金台どんぐり公園です。

 

ここも、高松藩下屋敷の一部でした。2006年、自然保護の一環として開園。

 

メトロ南北線白金台駅を過ぎ、目黒通りを桑原坂に折れ曲がります。

角に、八方園1万2千坪があります。宴会場。庭は入場無料。

https://www.happo-en.com/ 

 

徳川家康の側近・大久保彦左衛門の屋敷跡を整備。樹齢数百年の樹木と、滝や小川、錦鯉が泳ぐ池、野鳥も。カフェ利用可。はとバス紅葉プランに、5月15日ブログの六義園と一緒。

 

池脇の東屋(あずまや)からは、もうきれいに紅葉が見えます。

 

1933年築の鉄筋コンクリート造りの火の見櫓の、高輪消防署二本榎出張所です。都の保存建築物で現役の消防署。内部見学可。

 

かつて、大きな二本榎があり、石碑や町会名で残りました。地下鉄2本が通る前は、陸の孤島でした。今や高級住宅街。来たのが白金(しろがね)、先が高輪(たかなわ)です。

 

JR田町駅から二本榎に続く古道は、高台の縄手道・高き縄手から、高輪となりました。海抜25m。江戸開府時、東海道の整備前は、東は海、西は寺院や町屋でした。

 

高輪の坂をジグザグ降り、1612年、家康創立の泉岳寺。南半分は赤穂浪士の墓と記念館500円(遺品とビデオ)。

https://sengakuji.or.jp/ 

 

「忠臣蔵」で有名な浅野内匠頭と赤穂浪士四十七士の墓。深川の吉良邸討入りは、1703年1月30日。2月4日に切腹後、直ちに埋葬。4月と12月に義士祭。10月14日深川のブログに、吉良邸跡。

 

泉岳寺の南側、二本松通り沿いに、1918年創業の和菓子・松島屋。高輪1-5-25。不定休。東京三大豆大福のひとつ(後は群林堂、瑞穂)で、開店前から行列、9時半開店前後30分で、売り切れます。03-3441-0539。電話予約可。行く時間を伝える。

https://tabelog.com/tokyo/A1314/A131403/13007137/ 

 

ここに着いたのは、12:35で赤飯だけ。「メニューはありますか?」に、「ないね!」と、ピシャっと言われました。

 

一本2700円する栗蒸し羊羹。店を出た女性から、2か月前予約で、11月上旬受付終了と。借りた写真です。以下同様。

 

豆大福200円は、朝4時から1000個作ります。国産で大粒赤えんどう豆がごろごろ、豆風味がしっかり。豆餅の中の、ぎっしり詰まった塩味の粒あん。小粒でずっしり。

 

豆大福の他に、草大福、きび大福も同じ200円。

 

左から群林堂、瑞穂、松島屋の塩大福。

 

群林堂 03-3941-8281 文京区音羽2-1-2 講談社の向かい側 最寄り駅、護国寺 ブログ8月19日。日月休。9時半開店で7~8人列。今も190円?

 

瑞穂 03-3400-5483 渋谷区神宮前6-8-7 表参道と明治通りの交差点から歩3分。明治神宮前から歩3分。日月休。9時開店。午前中早いうちなら買える。今も249円?

 

ちゃちょは、巣鴨の塩大福の方が、おいしかったです。地元のが、一番だね(1月23日ブログ)。

 

都営メトロ浅草線の泉岳寺駅は、南は京浜急行の三崎口駅まで、北は京成線の成田空港まで相互乗入れ。泉岳寺駅と歩道橋で結ぶ予定の2020年開設・JR山手線高輪ゲートウェイ駅です。

 

高輪ゲートウェイ駅は、山手線で西日暮里駅以来49年ぶり、26番目の新駅。JRは、2024年まで5000億円で、7つ高層ビル建設、「グローバルゲートウェイ品川」完成予定。

 

巨大なクレーンが何台も。2020年仮開業後、外観はまた幕に覆われています。

 

JR線と並行する東京メトロ浅草線・京浜急行線を深く走らせ、踏切撤去の付替え工事中。

 

1872年、新橋・横浜間で開業する日本初の鉄道路を旧薩摩藩邸から拒否され、参与・大隈重信は、田町から品川まで2.7km、海上を通すよう大工事を指示しました。

 

新駅を掘り進む中で、2.7㎞のうち、800mの高輪築堤が、出土しました。遠浅に幅6.4mの堤防を築き、線路を通していました。漁民に浜辺と東京湾をつなぐ水路を4つ設置、第7橋梁跡地も出土しました。

 

世界文化遺産級の東アジア初の鉄道遺構が奇跡的にほぼ完全に残り、5学会とユネスコから保存公開要求された政府は、800mのうち120mを、「旧新橋停車場跡及び高輪築堤跡」として、2021年8月国史跡指定します。

 

残りは記録のみ。大隈重信ゆかりの佐賀県は、6900万円を投じ、国史跡から外れた部分の約300個の石を譲り受け、佐賀県立博物館敷地内に幅10 m、奥行き10 m、高さ1.9 mの規模で石垣を復元、2022年4月に除幕式。

https://www.pref.saga.lg.jp/chikutei/default.html 

 

さらに、早稲田大学系属(50%の早大枠)佐賀中学校・高等学校と、佐賀市の大隈重信記念館にも、石垣各2個が移設されました。記念館の銅像は、2度の総理大臣を務めた、りりしい両足です。

 

午後2時、JR品川駅(左)と京浜急行品川駅(右)を見て、第一京浜道路を南下します。

 

八ツ山橋で京浜急行の踏切。快速すれ違い。JRは、下を通過。JR及び京浜急行の東側へ。

 

旧東海道です。商店会名が、街路灯に入ります。

 

天王洲運河が入り込んだ品川宿舟だまりです。

 

さて、本日3軒目の和菓子・一福桃(いっぷくとう)です。03-3471-8352 北品川2-4-18

https://shinagawa-kanko.or.jp/spot/ippukutou/ 

 

2015年9月開業。店主のおかみさんは、生まれも育ちも北品川。一番人気の福かさね(200円)は、銅板手焼きのどら焼。大納言小粒の粒餡と北海道の濃し餡使用。

 

250円のさつま芋(右)と、200円の福かさね(左)。専門店の軽い食感より素朴な手作り感。くつろぎお茶している地元おばさんと青年。3人共、行き先相談に乗ってくれました。

 

小布施(おぶせ・長野県北部の町)栗がごろごろ入っている栗羊羹1本380g1800円。羊羹もねっとりした手作り。午後2時半。検索したら、自分でも作れます。

 

聖蹟公園。品川は、江戸四宿の1つで、東海道五十三次の一番目の本陣跡。参勤交代の大名の宿泊・休憩所として賑わいました。明治天皇の行幸在所となり、命名。

 

聖蹟公園の向かい、旧東海道と直角に北馬場参道通りを、第一京浜を渡ると、1187年源頼朝が創建した品川神社。1637年徳川家光の命で鎮守、徳川家が修理費負担。明治天皇も、東京の准勅祭神社10社の1つに制定。石段は53。裏に板垣退助の墓も。

https://shinagawajinja.tokyo/ 

 

コロナ影響で2019年の例大祭6月9日が、最新。写真は、お借りしました。

 

品川神社です。午後2時40分。曇って来ました。七五三のお祝いも来ていました。

 

参道脇の富士塚「品川富士」78段。鎖の手すりで険しいです。

 

山頂は、京浜急行が眼下を走り、高層ビルが立ち並ぶ都心ならではの眺望。

おみくじは、大吉。何事も、末の見込みがある、と。

 

北品川の地図です。赤い旧東海道をきて、目黒川を渡る訳です。

 

探すのに、洋品店主と客のおばさん達が協力してくれました。品川の人は通りまで出て、わかっていれば連れて行ってくれます。マップのある区のお休み処、老舗ネオン店の古看板収集、閻魔木像のある長徳寺なども巡回。

 

最後に突き当り、大同年間(806-810)開創の品川寺(ほんせんじ)。

 

江戸に出入りする街道に置かれた江戸六地蔵の1番、旧東海道、地蔵菩薩1708年造立。2.75m 

・2番 東禅寺 1710年 2.71m 奥州街道 台東区浅草2丁目 ブログ4月23日

・3番 太宗寺 1712年 2.67m 甲州街道 新宿区新宿2丁目 ブログ8月26日

・4番 真性寺 1714年 2.68m 旧中山道 豊島区巣鴨3丁目 ブログ1月23日

・5番 霊厳寺 1717年 2.73m 水戸街道 江東区白川1丁目 ブログ10月24日

・6番 永代寺 1720年 現存せず 千葉街道 江東区富岡1丁目

 

大梵鐘1657年国指定重要美術品。東照宮、台徳院殿、台献院殿と徳川3将軍の号を刻みます。

 

さあ、品川寺脇の京浜急行・青物市場駅です。江戸末期、農民が青物市。

 

青物市場15;47発、品川3駅15:52着。JR山手線連絡改札15:55発、池袋16:27着。

池袋発西武池袋線急行16:32発、石神井公園16:42着、自宅着16:52着。

 

うがい、着替え洗濯、シャワー。雨戸を閉め、待ってくれた文鳥さんと遊びます。

 

先週は、#池袋1位!いつも、見てくれて、ありがとうございます。

1年かけて、ほとんど、都内の主だったところは歩き尽くしました。

日も短く寒くなり、歩き続けた疲れも溜まってきました。

少し、お休みをいただくことになるかも知れません。

 

去年は健康シリーズでした。また、新しい形が生まれたらと思います。

あっちこっち行ったから、今までの分も見て、役立ててね!

それまで、皆、元気でね。じゃ、またね。