スカイツリーを歩く! | ちゃちょのブログ

ちゃちょのブログ

実践している健康のことや近況

中華街からの1週間は、18℃台4日、20℃台3日、秋です。

昨日の17℃から一転して、20℃超え予想!

今まで通り過ぎてばかりの東京スカイツリーへGO!

11月2日(水)は、21.7℃まで行きました!

 

込み合う11月3日(木)は、24.1℃も。ブログ書き!

 

今日行く墨田区は、東(右)は荒川、西(左)は隅田川に

はさまれた、海抜ゼロメートルの江戸時代からの埋立地です。

 

荒川が氾濫した時、区内全域が3~5m以上、水没します。

 

これは新宿方面への利便性の図だけど、地元・石神井公園から

上野までは、一度、西武池袋線ノンストップ急行9分で出て、

まずは、上野まで15分山手線がいいです。乗車計24分。

 

上野からは、メトロ銀座線で浅草4分、東武線で1駅です。

 

墨田区内の路線図は、だいたい、こんな感じです。

上野9.23、北千住6.12、両国9.30、深川(森下)10.14、青砥(柴又)6.17、

浅草4.23とブログに載せてきましたね。

 

まずは、墨田区北側をじっくり歩くため、隅田川七福神を

制覇します!(業平橋は、東京スカイツリーに2012年改名)

 

三囲(みめぐり)神社が、恵比寿と大黒神を兼ねていることと、

恵比寿天の多聞寺だけが、他の一固まりより、2駅も北へ離れてます。

 

制覇しました!300円の色紙をくれて、自分で本堂脇の

スタンプ台で押すだけ。日付印がなかった。だけど、11月2日。

ここでは、色紙に、ご朱印列記するのは、正月だけとのことでした。

隅田川七福神めぐり (sumidagawashichifukujin.com) 

 

締めに、双六(すごろく)の上がり、東京スカイツリーです。

今や押しも押されぬ、東京観光の横綱です。浅草も近いしね。

 

コースは、だいたい緑の線ですが、スタートは、もっと上(北)で

見えない、毘沙門天の多聞寺のある東武線堀切駅に変更です。

 

また、日暮れが早くなり、スカイツリーや水族館で時間を取られるので、

その2㎞先の下町・キラキラ橋商店街70軒?は、割愛します。

キラキラ橘商店街 (kirakira-tachibana.jp) HPだけ載せときます。

 

行けたら、もっと、ここら辺の下町の雰囲気がわかって良かったかも

知れません。ちょっぴり、残念です。実際、行くと見るのとは大違いだから。

 

それでも、25,904歩、散策しました!先週の3万6千歩の

横浜中華街の足のかったるさが、ちょびっと残っています。

 

さあ、地元・石神井公園駅を8:38発の通勤急行で池袋8:47着。

池袋9:00発山手線で西日暮里9:10着。メトロ千代田線で9:12発

北千住着9:19。東武線北千住発9:24で、堀切駅9:27着。

 

堀切駅ホームは、荒川の反対側の土手の下です。

 

荒川土手の反対側は、荒川。土手でなんとか持っている

海抜ゼロメートル地帯。

 

荒川土手から、1979-2011年TBS系で放送された武田鉄矢主演の

三年B組金八先生の、細い斜めの金八通りも見えます。堀切、千住、牛田、

荒川土手がロケ地でした。桜中学のモデルは、今は東京未来大学です。

 

ごみごみした道幅の狭い民家を、行ったり来たりしながら

東武線沿いに20分歩くと、隅田川七福神巡りの最初、毘沙門天の

多聞寺。9:50。墨田5丁目。道が行き止まりが多く、時間ロス。

 

毘沙門天は、兜に身を包み、手に宝塔と如意棒を持った勝負必勝、

学業成就、商売繁盛の神様です。

  • おんべいしら まんだやそわか

 

多聞寺は、殻ぶき屋根の山門が、素敵でした。1649年建立。

一度火事に巻き込まれましたが、1700年代の物だそうです。

1923関東大震災、1945東京大空襲は免れている、区の有形文化財。

 

多聞寺本殿。快晴。両脇の植木が寺男によって、よく手入れされて

いました。ここの住職から、スタンプ色紙300円と朱印の色紙列記は、

正月だけと聞きました。住職が直に相手してくれたのは、ここだけ。ラッキー。

https://visit-sumida.jp/spot/6144/ 

 

隅田川七福神巡りで、ここだけ、次の白髭神社の方向が

電柱につけられていました。61歳の住職、割と気が利くのかも。

 

これから墨東通りを南下するので、右手は隅田川土手のはず

だけど、びっしり15階くらいあるマンションが帯状に建ち、

専用電波塔までありました。

 

この団地は、防災団地と言われていて、川が氾濫しそうになると
ベランダにシャッターが閉まり、マンション全体で防波堤の役目を

します。地下には、地域住民の食糧などの備蓄倉庫があります。

 

下町住宅街から来た自転車のおばさんに聞くと、マンションの

存在に、あまりいい顔しませんでした。防災団地が周知されて

いません。さらに南下します。

 

この中は、なぜか有名人の色紙が壁にびっしりだったね。

俳優さんて、集団行動取って、ウワサ大好きだからね。

深夜までやってるのかも。道を聞いた地元の人も目印に口にした。

 

ミドル級のg数が書いてなかったけど、真ん中の牛定食1980円込み。

カキフライ定食は、1200円。オムライスが968円。

 

コースで、本来、スタートするはずだった東武線東向島駅。

10:45。

 

すぐ脇に、東武博物館。200円。月休。

東武博物館 (tobu.co.jp) 

 

東武鉄道は1897年創立で私鉄で一番、古いんだね。

営業キロも、463㎞で、近鉄の500㎞に次いで2位。

一都四県(東京/埼玉/千葉/茨木/群馬)。

 

宇都宮、日光鬼怒川、桐生、伊勢崎、寄居、生越、野田、と幅広い。

 

この1720系のけごんは、日光鬼怒川方面への、当時の国鉄へ

の対抗策として1960年に開発され、1991まで活躍。

浅草発で国鉄に圧倒的な速さ・快適さで勝ちました。

 

東武は、1990年から100系列車をさらに投入。

JRは、日光路線を廃線し、東武を、現在、乗り入れさせています。

 

新宿駅発まで、東武を乗り入れさせました。JRは、度量があるね。

2760円で日光まで、行けます。私鉄が勝った数少ない例です。

 

昔は、どこも、こんなバスが走っていたんだよな。

 

さて、都立庭園、向島百花園へ向かいます。江戸文化・文政時代

(1804~1830)に骨董商の花園として開園しました。四季百花が乱れ

咲く園。1938年、東京へ寄付公開。1978年、国の名勝・史跡指定。

 

 

都の庭園は、これで6つ制覇。3月12日六義園。5月12日

浜離宮・旧芝離宮、小石川後楽園10月10日、清澄庭園10月14日。

 

東京スカイツリーも見えます。あそこへ今日、行くんだよ。

 

中国や日本の古典に詠まれた植物が集められ、庭園の随所に

に29の文人の句碑、石柱が建ち、その足跡を辿れます。

 

芭蕉「こにやくの さしみもすこし 梅の花」

こんにゃくの薄い刺身と梅咲く余寒の時季とを、とりあわせて

弔意を示した句です。

 

10月上旬までは、ハギのトンネルもありました。写真は

お借りしました。今はただ、緑のトンネルです。

 

秋の花として、左上からキチジョウソウ、キンミズキ、ゲンノショウコ、

サクラタデ、タマノカンザシ、ツワブキ、ナンバンギセル、ヒガンバナ、

ホトトギス、ヤマホトトギス、ワレモコウ、ススキ、オミナエシ、

クズ、カワラナデシコクコ、センニンソウ、ヒイラギ、キハギ、ミヤギノハギ。

 

向島百花園は、隅田川七福神巡りの福禄寿です。

 

長いとんがり頭で手に杖を持ち、鶴を従えた姿は、福=幸せ、

禄=身分や財産、寿=長寿や健康、そのすべてを叶う神です。

  • オン マカシリ ソワカ

 

951年に自覚大師が分霊を祀ったと伝えられる、白髭神社。

隅田川七福神めぐり | 一般社団法人 墨田区観光協会【本物が生きる街 すみだ観光サイト】 (visit-sumida.jp) 

 

本殿です。隅田川七福神巡りの寿老人です。

 

日米修好条約交渉の幕府全権を務めた開国派幕臣の

岩瀬忠震1817~1861の墓碑。一橋派で、井伊直弼と対立し、

ここに岐雲園を建て蟄居、44歳病死。「晴天を衝け」にも登場。

 

11月の神社庁のお言葉。「やろうと思わなければ、横に寝た箸を

竪にすることも出来ん」夏目漱石。意志のあるところに道は開ける、

と同義かな。人のせいばかりにしていては一歩も進みません。

 

墨堤通りに戻りました。職人さんが車を止めて買いに

来るので、聞くと、どれも350円!

 

今は、赤い印の辺りです。

 

リサイクルショップ。主婦が外の段ボール箱の中をかき回していました。

「ここは、何屋さん、なんですか?」と聞くと、「なんか安い

もんがあるでしょ」と。かなり昔のアイドルの写真もあるね。

 

駄菓子屋?さん。ここも、呼んでも出てきません。

道を聞きたかったけど、たぶん、足と耳の悪いおばあさんが

中にいるんだね。

 

古民家カフェこぐま。1927年の薬局を改装。あやうく

見落とすところでした。薬棚だったところに古本や絵。

古民家カフェ こぐま – 自家製ランチとスイーツが美味しい東京向島の隠れ家カフェ (ko-gu-ma.com)

 

こぐまコーヒー、シフォンケーキ各500円。

 

道の反対側に、志”満草餅(じまんくさもち)。水休。

写真は、お借りしました。東京一うまい草餅と、評判。

都内の大きなデパートにも、卸しています。向島百花園の職員も絶賛。

 

HPを見るとわかりますが、本物のよもぎをたっぷり練っています。

草餅は、餡入りも餡なしも、6月値上げして175円。

曜日毎に、どこのデパートに降ろしてるかは、HPに表あり。

 

栗きんとんどら焼き250円。

 

中の白い部分は、バタークリームです。ウグイス餡。

 

明治を代表する文学者、正岡子規1867-1902も、ここを愛し、

一時、住んでいたんだね。それが道路の陸側の長命寺山本屋の2階。

ここら辺は、向島というんだね。結核で44歳病死。

 

桜餅屋さんです。

TOPページ|長命寺櫻もち (sakura-mochi.com) 

 

桜餅220円込み。ここでお茶と共に喫すると350円。

220円3個買いました。皮が生ギョーザより薄すぎる。

 

隅田川七福神巡りの次の長命寺は、この山本屋の敷地の

中を通ってしかいけません。狭く仕切られたところです。

弁財天。隣は幼稚園になってきて、そっちは門が閉まってます。

長命寺 | sumidagawashichifuku (sumidagawashichifukujin.com) 

 

弁財天は、唯一女性の神で、琵琶をもって優雅に奏でる姿は、芸の神、

財宝の神として、崇められています。

  • オン・ソラソバテイエイ・ソワカ

 

長命寺の弁財天です。将軍家光が鷹狩りの途中、腹痛を起こしたが、

境内の井戸水を飲んで快癒したことから、長命水の名を賜りました。

 

隣にある、弘福寺。隅田川七福神巡りの布袋尊です。今度は、

幼稚園側の細い道からしか入れません。1673年創建。

黄檗宗(おうばくしゅう)の唐風建築の山門や本堂が目を引きます。

隅田川七福神の一つ| 黄檗宗 牛頭山 弘福寺 (ko-fukuji.wixsite.com) 

 

本堂です。

 

本殿の奥にいらっしゃった、布袋尊です。

 

上半身裸で大きな体と大きなお腹、頭は剃髪して大きな袋を背負っています。

弥勒菩薩の化身として、福をもたらす神様です。

  • おん まいたれいや そわか

 

境内の小さな祠に安置される石造りの爺像と婆像は、咳の爺婆尊

(じじばばそん)と呼ばれ、風邪除けの信仰を集めまています。

中にコロナ退散という幕も。社務所で咳飴1袋500円でした。

 

ここら辺は、民家側は、道幅4mないところが普通で、

中小工場も集まっています。アパートもモルタル木造2階建て。

 

一度、土手を登る階段があったので、隅田川に出てみます。

快晴。但し、奥はもやがあり、必ずしも遠望は期待できません。

風がないので、霧や雲が飛んで行かないのかも。

 

隅田川七福神巡りの三囲(みめぐり)神社です。平安時代の

初期の創建と言われます。今まで回ってきた神社の中で、

一番、石囲いの寄付標が新しく、豪勢にありました。

 

 

 

大黒天(左)と恵比寿(右)を祀っています。これで、

隅田川七福神巡りの色紙スタンプは、全部、揃いました。

 

大黒天は、手に打ち出の小槌と大きな布袋をもって米俵の上に立つ

五穀豊穣、商売繁盛、金運向上、立身出世、台所の神です。

  • おん まかきやらや そわか

恵比寿は、手には釣竿と鯛をもち、大きな口を開けて笑う姿で、

海や川の大漁、航海安全、商売繁盛の神として信仰されています。

  • おん いんだらや そわか

正月に枕の下に七福神の乗った宝船の画を入れておけば、

良い初夢が見られると言われています。

七福神は家にやってくる来訪神と言われて、

 

お正月になれば家にやってくる歳神であり、

宝船に乗っている姿も実は七人の福神が揃って福を届けに

やってくるという姿なのです。

 

新しい一年を無事に過ごせますように、そして幸せに過ごせ

ますようにとの願いを叶るのが七福神の役目なのです。

 

江戸に出た三井家は、享保年間1716~1736に、三囲神社を

江戸の守護社として信仰してきました。その縁で、2009年

閉店した池袋三越にあったライオン像が、境内に移転されています。

 

元禄6年(1693年)の大干ばつで、困り切っていた小梅村の農民は、

三囲神社に集まり、太鼓を打ち、雨乞いをしていました。

 

ちょうど詣でた芭蕉の高弟、其角が「遊ふた地(夕立ち)や 田を

見めぐりの神ならば」と詠んだところ、雨が降ったそうです。それを

徳として1777年、「ゆふたちや」の句碑が建立されました。

 

振り返れば、ここは海抜0.4mです。隅田川や荒川と大きな

土手で遮っているとは言え、ここは、まぎれもない海抜ゼロ

メートル地帯です。

 

もう1時近いので、目に入った角の上総屋のサービスランチ

まぐろブツ定食700円を、いただきました。先にいた人も後から

来た人も、マグロブツ定食でした。味噌汁もマグロのアラ。カロリー減。

 

次の墨田郷土文化資料館は、改装工事中でした。2022,6~2023.3。

コロナ禍を見込んだ博物館や資料館の改装、多い気がします。

この写真は、お借りしました。隅田川のレガッタ模型見逃し。

 

860年に慈覚大師が神託を受け、須佐之男命を祀ったのが

始まり。弘福寺の隣にありましたが、1923年の関東大震災で

ここへ遷座。1932年竣工、墨田区の有形文化財です。

 

境内の撫で牛は、自分の体の悪い部分を撫でた後、牛の

同じ部分を撫でると治癒すると言われています。多くの人の

願いを聞いた牛は、黒光りしています。巣鴨のとげぬき地蔵と同じ。

 

墨田公園です。吾妻橋から桜橋まで左岸の墨田区側と右岸の

台東区側に広がります。墨田区側は約8万㎡あり、1kmの桜並木は

名所です。身と徳川邸内の池の遺構を利用した日本庭園です。

 

さあ、いよいよ、東京スカイツリーへ向かいます。

東京スカイツリー TOKYO SKYTREE (tokyo-skytree.jp) 

 

高さ634m。電波塔としては、世界一。人口建造物としては、

アラブ首長国連邦のドバイのブルジュ・ハリーファー828mに

次ぐ世界2位です。降雪落下や電波障害もあります。

 

業平橋駅も、東京スカイツリー駅へ2012年改名。東武鉄道の

100%子会社が、スカイツリーの事業主体です。下町で、

十分な建設面積は、確保できませんでした。

 

スカイツリーの足元は、わずか一辺約70mの正三角形。上に向かい

徐々に円形にうねり、高さ約300メートルで正円になります。

日本刀がもつ「そり」、寺社の柱中央がにふくらんだ「むくり」

 

も応用、ミリ単位で積み上げ、接合部分は、角度0.1度単位で調整。

土台部分だけで495mあり、600mを越えた2011年、東日本大震災

では、4~6m揺れたままで耐震性は証明されました。

 

当日券3100円は、すごい列です。1時間のうち、上り下りの待ちで

40分はとられました。WEB予約だと400円も安く、券販売機の前は、ガラガラ。

今日は、11月3日文化の日の前日。修学旅行の中高生の多さが目立ちました。

日時指定券 料金改定 | 個人のお客様 | チケット・料金 | 東京スカイツリー TOKYO SKY TREE (tokyo-skytree.jp)

 

展望回廊450mは、窓枠が小さく、良く撮影できるのは

350mの展望デッキ(デッキまでなら2100円)でした。

 

6歳未満は無料です。当初の550万人/年から7割へ入場者は

減っており、団体の大幅値下げをしています。付近施設を含めても

開業時の4776万人から3000万人へ、ここ10年で落ちてきています。

 

肝心の富士山方面は、やはり、うっすらと霞がかかっており、

断念。視界25㎞と家に帰ってNHKニュースで言っていましたから、

約100㎞先の富士山は、無理だったのでした。

 

隅田川河口の両国・深川方面です。地球は丸いんだね。

 

東京タワーと比べると、周辺施設の充実度が全然、違います。

お金を持っていて、遊ぼうと思えば、1日でも遊べます。

但し、賃料は近辺相場1万/坪に対し、3~5万。地元企業はゼロです。

 

東武スカイツリーラインと、隅田川に注ぐ北十間川の間に、

東京ソラマチという施設が充実です。すみだ水族館、コニカ

 

プラネタリウム(サンシャインシティーと同じ漫画の上映内容)

など、300以上の店が入ってます。都心のショッピングモールです。

東京スカイツリータウンについて|東京ソラマチ (tokyo-solamachi.jp)

 

4階にある、すみだ水族館を攻めます。ここには、6月30日

ブログのサンシャイン水族館にいない生物がいます。

 

すみだ水族館です。2300円。無休。年間パスポートは4600円。

区立。地元はいいね。もう2時50分です。北側2km先の下町商店街は断念。

東京スカイツリータウン®にある「すみだ水族館」【公式】 (sumida-aquarium.com) 

 

ここは、サンシャインのように、地域別に生息動物や魚を

たくさん、展示している訳ではなく、空間は広く、くつろげる

ソファが多くありました。家族ずれやデートにいいね。

 

サンシャインにいなくなった、チンアナゴがいました。

 

アバラハタです。

 

メガネモチノウオです。右側にいる子供に夢中でした。

飽きずに、好奇心旺盛なんだね。成熟したオス独特の

頭のコブがあります。

 

東京サンショウウオ。ドジョウとあまり変わらず、小さなヒレの差。

東京の奥地渓谷より、近県の沢にいるんだって。貴重種です。

 

何と言っても、この、すみだ水族館のメインは、ホール中央に

大きく場所を取ってある、マゼランペンギンの生態観察です。

羽の付け根にプラスチックの輪をつけて、区別管理しています。

 

外売店のぬいぐるみは20㎝大で2100円でした。オープン10周年。

 

ペンギングミは、270円。

 

チンアナゴガチャは、100円でした。全部白か、だいだい色の

シマかの2択です。

 

7階のコニカのプラネタリウムは、サンシャインと全く同じであり、

流れるマンガストーリーも6月30日のままでした。一般シート1500円。

星座はほとんど出ません。映画館で20分の青春漫画を見ているのと同じ。

 

後ろ中央辺りが全体を見渡せます。前列の三ケ月シート4000円

は、デートか家族用。撮影禁止。2枚ともお借りしています。

 

1階のソラマチ入口にアンパンマンキッズコレクションが、

ありました。子供向けの衣類が中心でした。ソラマチは

賃料が高く、地元企業は1社も入っていません。

 

ママバッグは、5390円。20㎝四方の巾着袋は、1100円。

後は、毎月、新作が出る子供用高級上着やズボン、スカート。

 

ここまで。今は4時45分に日没です。今は3時10分すぎ。

 

浅草行き15:18発に乗ります。1駅15:21浅草着。

 

7分の乗り換え時間を利用して、4月23日ブログの浅草雷門前へ。

かなりの人出。でも日はもう周りのビルで当たっていないね。

浅草15:28発メトロ銀座線上野着15:33着。一度地上へ出ます。

 

JR上野15:41発山手線池袋着15:58。

 

西武池袋線池袋発16:09準急石神井公園着16:20。自宅着16:30。

日暮れぎりぎりで帰りましたが、区の「夕焼け小焼け」の子供の

帰宅を促すピアノ放送は、自宅直前で鳴ってしまいました。

 

全部着替え、洗濯、シャワー。ずっと待ってくれた文鳥さんと

18:30まで雨戸を閉めずに遊びました。一安心して巣箱に入ってくれました。

 

東京は最高気温は20℃前後、最低気温は10℃前後が向こう1週間続きます。

皆、元気でね。じゃ、またね。

すぐ、ブログ更新が受け取れるように、「フォロー」してね!

そのときは、「新規更新を、受信する」にチェック忘れずにね!