はらぺこ 楽チン食堂

はらぺこ 楽チン食堂

幾度かトライした料理はいつだって残念な結果...そんなサラミにある日、料理革命が!それは、友達に教えてもらったYOMEちゃんの魔法のお鍋とレシピ。達人クラスの料理が、サラミにもつくれた!日々のごはんを自分で作る“うれしい・楽しい”を、このブログで綴っていきます。

Amebaでブログを始めよう!
先日、友達、総勢20名で、草津温泉へと、行ってまいりました~

びっくりなことに
はるばる、
温泉宿から、サラミたちの住む町まで、バスが迎えに来てくれました
小さなバスを貸し切っての温泉旅行は、まるで、修学旅行のようでした

バスの中では、芸達者なE夫妻が、バスガイドをやってくれました。
E夫のギターに合わせてE妻が、いろんな替え歌を披露してくれたため、お腹がよじれて、一時も、ぼんやりする暇などありませんでした


高速を抜けると、

o7
そこには、とても気持ちのよい、田舎の雪景色が広がっていました~

4時間の珍道中は、あっという間に過ぎ、
草津温泉に到着した時には、
もうすでに、かなりのエネルギーを消費していました~

o2

o3o4
草津の湯畑です。
ステキなデザイン
硫黄の匂いがたちこめていて、旅行客でにぎわっていました
みんなで、お昼ごはんを食べたり、足湯につかったりして、さっそく、草津を満喫です~

o1
この川沿いを登っていくと、ステキな露天風呂が、ありました~

o6
雪景色を眺めながら、久しぶりの温泉を満喫しました~

夜は、宴会場で、かなりの盛り上がりをみせ、
その後は、カルタ大会で、またまた、盛り上がり、
一時も、ゆっくりする暇などありませんでしたが、
本当に楽しかったです

大人の修学旅行なので、
「いつまで遊んでるんだ!早く寝なさい!」などと怒る先生もいないものだから、
夜が更けても、みなさん、盛り上がっておりました

こんな温泉旅行も、たまには、いいもんですね~
大人になっても、みんな、子どもの気持ちを忘れずに楽しむ姿に、感動すら覚えましたよ~

あ~、楽しかった




年末年始、実家に帰って、ごろごろ生活を満喫してきた、サラミです

さて、年初めの第1弾
いっちょ、気合いをいれて、おいしい夕飯を作るか~
てことで、
「楽チン★POTで作る カラフル鶏ハム」を作りました~

まずは、むね肉の厚さを均一にするために、麺棒でたたきます。
なんだか、本格的
むね肉の上に、生ハムを広げて、その上に挽き肉を広げて、
枝豆、ドライトマト、チーズをおきます~
なかなか、カラフル、きれいです

そうして、これを、くるくると巻いて、ラップで包んで、アルミホイルで巻きます。
これが、なかなかの難関…
なかなか、うまく巻けませんでしたが、なんとかなんとか、巻きました

これを、お湯で、茹でて、冷やしたら、出来上がりです

makimaki

がんばりました
ちょっと、ぶかっこうになりましたが、なんとかなんとかの、完成です

おぉ~、すごくおいしいです
がんばった甲斐ありました~
ガーリック風味で、トマトと枝豆とチーズも、ほどよく、お肉に合いまって
お店で、出てくるようなお味

今年初めてのお料理、なかなかの大成功でした





今年のお正月は、長いお休みが取れたので、久しぶりに、実家で、ゆっくりしてきました

こたつの中で、ごーろごろしながら、お母さんがつくってくれたごはんを食べて、完全なる寝正月でした

set

お母さんのごはん。
鯛飯とお雑煮とお刺身とかにのフライ。
うま~い
1日中、ごろごろしていたら、おいしいごはんが、勝手に出てくるなんて、
なんて、幸せ
あ~、極楽、極楽~
なんて思っていたのも数日のことで…

初め、優しかったお母さんも、だんだん、いつものお母さんに変わってゆき、
サラミ、そんなに、ごろごろしていていいと思っているのか~
と怒られはじめ…
あ~ん、残念
そんなに、極楽な日々なんて、続かないもんですね

そんなこんなで、
久しぶりに、実家の友達と会って遊んだりもして
お正月を満喫してきました~

さあ今年も1年、無理せず、できる限り、楽しく、がんばろぉ~
という、ゆるい誓いをたてつつ、

今年も、みなみなさま、よろしくお願いいたします