
8日Being Ⅱ@芦屋ルナホール
スマイリングワールド
20名で出演してきました

8月頃から練習始まって
それから毎週みんなで集まって練習。
振り付けは超テクニカル。
ピルエットダブルからの
アチチュードジャンプからの
バットマンからの
ダブルペンシルターン
………

って顔してる私の前で
みんなひょいとこなすから
もぅ口ぽっかーん!
ヤバい
ついてけない
って焦るし
元劇団四季とか元OSKの方ばかりで
人見知りしまくり

やったけど
みんなめちゃくちゃ優しくて
色んなこと教えてもらぃ
リハでもアップでも
色んな人の色んな空気から
毎回刺激受けまくり!

素敵な仲間に囲まれて
幸せ時間でした

ありがとうございました

みんな大好きすぎる



本番前はキッズのねねちゃんと
さあなさんの髪の毛をイジイジ

元美容師発揮


みんなメイクすると大人っぽいなぁ

そんな和やかなムードの本番前。
師匠のくみさんからメール。
『心をこめて舞ってください。客席から見守ってます。』
キュン

としつつ
ピリリっと引き締まり
精神統一。
お母さんからも
『前から3列目に座ってるよ』
ってメールきてドキドキ

今回の舞台はミュージカルだったんだけど
私の役は現代病に悩む
いじめられっ子の役でした。
何をしてもしっくり来ない。
なんて自分はだめな子なんだ。
って悩む子です。
もらった台詞は
自分が1番キライ!
私なんていなくなればいいのに!
でした。
でもそんな私でも
見てくれてる人がいて
誰かにそっと手を差し延べられたとき
病んでた心のトゲトゲが
ちょっと丸くなった。
そこから生きる喜びを知るんです。
その部分がモダンで
振り付けめちゃくちゃ難しかったんだけど
でも踊ってるときの私は
演技じゃなくて
心から喜んで踊ってた

みんなで踊ってるのが嬉しかったし
客席でくみさんが見守ってくれてる

そして今回
初めて私の踊る姿を見に来てくれた
お父さんお母さん

って思うと嬉しくて

この日のために特訓してくれた
さっちゃんのことも思って踊りました。
ありがとう

ってキモチを込めて。
緊張からかなんなのか
リハのときよりグラついたとことかあって
くやしかったけど
楽しく踊れてよかったな

そして最後はジョイフル。
これも楽しかったなぁ

踊り終えたときは
なんとも言えない気持ちでした。
心がすごく浄化されたというか
スッキリしたというか
清々しいというか…
そしてなんか心の奥に
ぽっと明かりが灯ったような温かさを感じました。
「生きる」がテーマで
それを伝えるつもりが
自分が踊って励まされた感じ
(笑)
幸せだなぁ

見に来てくれた友達からも
「感動して泣いた!」
とか言ってもらえたから
きっとお父さんお母さんにも
何か感じてもらえたかな?
と思い聞いたら
びっくりする答えが返ってきました。
母『あんた最後の方しか出てこなくなかった?』
私『え!!全部出てたし!!』
母『うそー!もぅ全然わからんかったわぁ』
母『これで一生懸命探したんやけどなぁ』
って手には

オペラグラス
(笑)
ちょっ



(笑)前から3列目に座って
オペラグラスで見るって
顔どあっぷすぎやん



そりゃわからんやん



お父さんもわからなかったらしく
私『私台詞も言うてたのに…』
父『うそやーどれー?』
………

この話をしんやくんとたかひろくんにしたら
爆笑(笑)
さすがハラマキの家族!
強烈やな!
って言われました。
この親にしてこの子ありとは
きっと私のことです(笑)
いいねん。
家族大好きやから

くみさんから舞台終わったあとのメールに
「今まで見たことのない表情が見れました」
ってあったから
きっと見たことなさすぎて
お父さんとお母さんはわからなかったんかもな
(笑)
このメールくみさんからもらったとき
嬉しすぎて泣いたんだけどなぁ…
メール保護ったし。
お母さんとお父さんに笑かされた
(笑)

打ち上げで
主催のケイコフジイ先生と初めて話したけど
大きくてあったかくて
海のような雰囲気の方でした。
全てを受け入れてくれ
包み込まれる感じでした。
話してる私は子供みたい
(笑)
なぜ踊るのか。
なぜ生きるのか。
わかってるつもりでも
まだ掴みきれていないこの感じ。
またがんばろ


この日は一緒に踊った
あゆこちゃんのお誕生日&結婚記念日。
みんなでお祝い



最後で本当に素敵な経験

ありがとうございました


見に来てくれたみなさんも
ありがとうございました

これからもよろしくお願いします
