毎年の年末、最後の週のお茶のお稽古の日
おうすを飲み、お点前さんはお茶のごめいをこう、言います。
『無事』
お茶のごめいとは、その時の季節の気候や行事ごとなどの名詞のことなんですが、
この時だけは
一年の締めくくりが無事でありますように
とお願いを込めていいます。
もちろん自分のことだけでなく、周囲のみなさんのことも含めてですよ。
そして年が明けて一回目のお稽古でも
『無事』
から始まります。
みんなが無事に終わり、無事に始められますように…。
そう願うこの年末のお茶の作法も大好きです。
ちなみに私は石州流茶道を習っているので、他の流派さんではどう言うのかは
知りません。ごめんなさい。
今、読んでくれた人にもお願いを込めて。。。『無事』