おはようございます。原田綾子です。


八ヶ岳勇気づけ親子塾 2014、昨日終了しました。


全国から集まった50名近いママ(パパ)と

小学生の子どもたち。


今年は2泊3日だったので、

昨年より盛りだくさんの活動内容で

さらなる充実感でいっぱいです!


ちょっとまだ、感動の余韻が・・・

胸がいっぱいで・・・

子どもたちからもらった

たくさんの「勇気」と大きな「学び」に

心がとても喜んでいる感覚。



アドラー心理学「勇気づけ」の親子塾、


ということで、

わたしたちの勇気づけのシャワーと

何事も子どもたちに任せる、という姿勢

また

民主的に問題解決する「クラス会議」も重ねていく中で

子どもたちの成長に感動した3日間でした。


子どもたちも楽しい活動を通しながら

自分にもできるんだ!と思えたこと

嬉しかったこと、たくさんあるようでした。




子どもたちが

試行錯誤する場面もいっぱいありました。


でも、親や私たちは手出し口出ししない。


「こうやればうまくいくのに」

と言いたいけれど、

子どもたちに考えさせる。

やらせてみる。


子どもたちが迷いながらも

時間をかけながらも

自分たちだけの力でやりきる体験をしました。


その達成感!!

ものすごい喜び。



親の介入があったら、

この達成感は決して得られません。


もちろん20名以上の小学生が

共に生活していく中で

困ったことも起こりました。


でも私たちは笑顔で、

そっと子どもたちの背中を押すだけ。


指示命令は一切しません。

解決策も言いません。


あることをしたら

その問題はすぐに解決したのです。


子どもたちの持つ力に感動しました!


この3日間のことは、とてもブログで

表しきれないほどの盛りだくさんの活動、

そしてたくさんの学びがありました。


今日からすこしずつ、


アドラー心理学の「勇気づけ」の子育てと

 親子塾の活動内容が、どう関連しているのか


・子どもたちの変化は?


・わたしたち親の気づき、学びは?


に焦点を当てて、記事にしていこうと思います。


私はまだ、北八ヶ岳(八千穂)にいます。


美しい自然の中、この3日間のことを

振り返りながら、気持ちはもう

来年の八ヶ岳親子塾2015に向いています。

(気が早い・・・笑)



参加者さま(ママ)から

「子ども向けのページも作って欲しい!」

とリクエストいただいたので

子どもたちに向けての勇気づけページも

このブログの中に取り入れていこうと思います^^


三脚持って行ったのに、うっかり。

夫が撮影。笑

順番に写真撮りました。





毎日がんばっているお母さんを応援したい!!

お母さんの心のコップが勇気のエネルギーでいっぱいになりますようにドキドキ

子どもの「自信」と「やる気」をぐんぐん引き出す本/原田 綾子

¥1,449

Amazon.co.jp