2月24日(日)は、原田支部の定例研修会でした♪
テーマは、『これからのテルミー界の進み方』と、
仰々しいテーマですが、
・テルミーが何故カラダに良いのか。
・4大刺激がどのように作用するのか
・ドクターとの関係性の取り方
など、施術技術を磨く事だけがテルミーの普及に
繋がることではない事を
熱く語らせていただきました
写真はお昼ご飯の時の画像です。
皆さん和気あいあいとお弁当を食べ、
イトオテルミー療術師である私はらけんは、現在鍼灸師・柔道整復師の
資格を取得し接骨院を開業しております。
6年間、東洋医学・西洋医学を勉強してきた知識を有効に使いながら、
多くの皆さまにイトオテルミーの良さを知っていただく為に
このブログを立ち上げました。
中には私の個人的な内容も含まれますが、笑って見てやってください(^^)
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
年末年始の食べ過ぎ飲み過ぎの生活からそろそろ脱却し、テルミーをかけて体調を整え、今年も一年健康で過ごしましょう♪
胃腸を整えるテルミーとしては、
単純にお腹にかければいいですよね♪
でも、
じつは背中側も食べ過ぎの時には
ゴリゴリした感じや、逆にユルユルになったり
しています。
東洋医学では、背部兪穴といって背中側に
五臓六腑の反応の出るツボが並んでいます。
お腹だけではなく、背中側からもテルミーを
かけると効果は2倍!?
ぜひやってみてください。
そうそう、自分では背中は掛けにくいので
どなたかパートナーの方とテルミーの
掛け合いをして頂くのが良いですよね♪
パートナーが身近にいない方は、
研修会にお越し下されば掛けて差し上げますよ♪
...1月の定例研修会は12日(土)と27日(日)となります。
【ご注意】
12月8日(土)の原田支部定例研修会は、
酒井支部30周年記念講演会に出席する為、
お休みとさせて頂きます。
お間違えのないようご注意ください。