こんにちは。
大久保庸子です。
東京都小平市で
コミュニケーションスクール
『ことばのアトリエ』
お片付け専門のスクール
『おうちきれい塾』
を運営しています。
共に学んだ仲間との時間はとっても暖かくお楽しみの時間だそうです。
嬉しいな😊
親業訓練パート2講座受講中の時のお写真
今日は3ヶ月ぶりなので近況報告からスタートします。
スマホの時間、
登校に関すること
宿題の取り組み方
将来の夢
自主自立の精神とは…等
子育てアルアルですね。
悩みをお互いにシェアしあいました。
話すことで共通認識が持てるので、実は数年前に我が家も同じことがあって…と経験談を話してくださる方も。
これがグループ学習の良いところ‼️
皆で話しを共有し、何ができるのかを自分事として考える時間にもつながります。
それぞれ悩みは違いますが、我が子を大切にしている思いは同じ(^^)
だから、悔しい想いも悲しい想いも共感出来る頼もしい仲間たち╰(*´︶`*)╯♡
子育て中に信頼出来るメンバーがいることがホントに羨ましいわ🥰
Mさんから、娘が少しずつ本音を話してくれるようになりましたと報告がありました。
これまでは心配で心配で口うるさく色々と言っていたそうです。
でも、親業で誰の問題かを考える視点を学び、落ち着いて考えるようになったので、娘の話を聞けるようになりましたと。
今は気持ちに寄り添いたい思いが大きいので、娘の気持ちを大切にしながら対応しているとの事でした。
この気持ちわかるーーーー
親はガミガミ言いたいわけじゃない。
心配のあまり使う言葉がついきつくなってしまう。
でも子どもにはガミガミに聞こえる。
私が子育てした25年前も同じでした😭
あくじゅんかん🌀
でもこれ何とかしたいですよね。
Mさんがコミュニケーションを学び実践したことは
『話を聞いているだけ』
えっ!それだけ?と思いますか。
実は話を聞くってものすごい効果があります。
大人でも話を聞いてもらいたい時に耳を傾けてもらえると安心して落ち着きを取り戻せる時はありませんか?
子どもも同じです。
そんな時に心配なあまりガミガミ言ってしまうと…
その後は寝顔を見ながら、やっちまったの反省会が待っている💧
親業ではコミニケーションをスタートするときに、相手が話したそうか、自分は話を聞けそうかと、気持ちの整理をします。
自分の気持ちを認識するので、場当たり的な対応をする必要がなくなります。
ブレブレの育児からの解放‼︎
とでもいいましょうか。
Mさんは自分では親業の対応はまだまだ難しいとおっしゃっています。
しかし、お嬢さんの話は少しずつ聞くことが出来るようなった実感があるそうで、それが何より嬉しいと。
うんうん。良かったね。
おめでとうございます♪♪♪
少しずつ少しずつ前進です。
その積み重ねでこれまでの親子の関係性がゆるみ、新しい繋がりが育っていくのです。
目に見えないけれど、着実に親子関係の作り直しです!
そうそう、Mさんは今年の夏お嬢さんとディズニーに数回行かれたそうです。
2人だけのおデート❤️
親子関係が改善したからこそ、お出かけも楽しめたと思います。
良かった良かった😊
お土産もいただきました。
ディズニーのお菓子は美味しいの。
カントリーマームも!
ごちそうさまでした😊
本日のフォローはこちらの講座
親子関係を滑らかにしてくれるエッセンスがいっぱいです。
親業が初めましての方はこちら
話の聞き方は6時間もレッスンが付いているので、傾聴を学びたい方もお勧めです!
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
〜ママパパ・幼稚園保育園の先生・子育て支援者のための話の聞き方・話し方講座〜
■今後の親業の講座
■お家の環境を整えてスッキリ暮らすメソッド
コミュニケーションと整理収納は自分軸を見直せる深い繋がりがあります
■お問い合わせ
光が差し込む大好きなリビングルーム
おうちきれい塾の塾生様とのティータイムが楽しみです。

空間整えコンサルタント 大久保庸子