足立区北千住カラー教室・色彩講師*長澤陽子です。

 

少々報告が遅くなりましたが、5/9(月)ラジオに生出演して来ました!

 

今回で2回目ですが、やっぱり生出演は慣れませんね(笑)。

 

 

 

さて、今回はどのような話をして来たかというと

 

 

色彩検定UC級について

 

UC級は2018年に新しく出来た級です。

 

UCとは、〝色のユニバーサルデザイン〟のこと。

 

 

色にもユニバーサルデザインの考え方があることや、先天性と後天性があることなどをお話して来ました。

 

特に後天性は誰にでも関係のあること!

 

それは〝老化〟。残念ながら老化とともに色の見え方は若い時と比べて変わってくるのです。

 

だからこそ、多くの方に知っておいて欲しい!

 

 

 

で、「暮らしの中で色のユニバーサルデザインが使われている場所は?」

 

という質問をいただいたので、熱中症の危険度マップやハザードマップなどをご紹介したのですが

 

その後に・・・

 

 

「ぷよぷよというゲームをご存じですか」と山崎さんに聞いてみたのです。

 

「もちろん、知ってます!!」というお返事、

 

「〝色ちょうせい〟という機能がついて、色の区別がつきづらい方も楽しめるようになったのですよ」

 

「え~、それは知らなかったです!!その機能で誰もが楽しむことができるのですね!!」

 

 

と、こんな感じのやりとりがありました。その後、Twitterでちょっぴり話題になっていましたよ。

 

 

 

足立区ユニバーサルデザイン推進会議について

 

自身が携わっている足立区ユニバーサルデザイン推進会議についても少しお話させていただきました。

 

〝足立区のユニバーサルデザインに関する事業に対して外部評価委員として評価をする〟

 

これが推進委員の任務です。

 

良い、悪いということではなく、それぞれの専門家の目線で意見をしたり、より良くするために提案をしたりする建設的な場なのです。

 

 

 

短い時間ではありましたが、色のユニバーサルデザインについて話す機会をいただけたことは、広く知ってもらう一歩。

 

ここから、「色」に興味を持ってくれる方が増えると嬉しいです!

 

 

 

 

山崎怜奈さん、スタッフの皆さま、ありがとうございました。

 

とても良い経験をさせていただきました。

 

 

長澤陽子
 

カラー教室ハルモニア主宰

AFT認定色彩講師です

講師プロフィールはコチラ

ご質問はお気軽にどうぞ!

 

 【募集開始】色彩検定2級・3級オンライン講座
音符2022年度 夏期検定対応
音符平日昼間、夜間コースあり
音符早割、オンライン特典あり
音符講師オリジナルポイント集&問題集&模擬試験つき

講座の詳細はこちら

 

監修書籍
●日本の伝統色を愉しむ-日々の暮らしに和の彩りを-
齋藤孝先生推薦│点訳版・台湾語版・中国語版発売

 


●小さな色の本

 

 

●幸運を引き寄せる! 色のチカラ
長澤陽子監修記事掲載:日本ならではの美しい色たち

 

 

 

教室案内 【オンラインレッスンとなります】