足立区北千住カラー教室・カラー講師*長澤陽子です。
本日は、児童館の子ども達を対象に「夏休みキッズカラー講座 虹色の万華鏡作り」を担当して参りました。
今回の講座は、
主催:NPO法人 LILA子どもの学びを支援する会(リエゾン・アダチ)
協力:NPO法人 あだち・まちづくり・コモンズ
後援:足立区
コロナ禍の中、様々な行事やイベントの中止・・・
子ども達に少しでも楽しむ場を提供出来たらと、大人達が動き、足立区の後援をいただいての開催となりました。
人数を限定、講座時間を短くし、感染対策をしっかり施しての実施です。
1年生~3年生の子ども達全14名が参加してくれました!
感染を防ぐため、7名ずつに分けて2回で実施。
では、子ども達の作品をご覧ください!!
子ども達には、それぞれ自分の世界観があります。
同じ材料で作っても、個性的に仕上がるんですよ!
沢山のシールで可愛くデコレーションしてくれました。
これは、2回目の講座分。1回目分は少々バタバタで撮影できず・・・残念
1回目の講座の様子。全員映ってませんが、本当は7名いますよ。
前半は1年生が中心。
ちゃんと分かっていて、大きな声でお話したり、友達同士くっついたりする子は一人もいません。
でも、虹色が見えた時はみんな「わぁ!見えた!!」とマスクを着けていても分かる満面の笑顔を見せてくれました。
そして、2回目の講座の様子。
後半は、2年生、3年生が中心。
前半より少し大人。なので、こだわりを見せてくれる子が多い!
考えて、考えて・・・コレ!と決める。こういう時間って必要ですね。
もちろん後半も、虹色が見えた時は「わぁ!!!!!!」となりました。
例年だとお互い作った万華鏡を覗き合うのですが、今回は我慢、我慢。
「写真撮るから机に並べて~」と整列させたら、「めっちゃ、可愛い」とか「ここ上手に出来てる」などなど品評会が始まってる様子。
こういう所もちょっぴり大人ですね。
ということで、2回分の講座は終了。
今回はいつもより時間を短めに設定して実施をしましたが、「万華鏡作りはどうだった?」の問いに、子ども達からは「楽しかった~~♪♪」と。
参加してくれたみんな、お手伝いいただいた職員の皆さまありがとうございました。
私も子ども達と一緒に楽しい時間を過ごすことができました。
日本の伝統色を愉しむ -日々の暮らしに和の彩りを-
【再販決定!】2020年12月1日(火)発売 齋藤孝先生推薦!
●小さな色の本 2020年1月27日(月)発売
●幸運を引き寄せる! 色のチカラ
長澤陽子監修記事掲載:日本ならではの美しい色たち
にほんブログ村 いつも応援ありがとうございます