足立区北千住カラー教室・カラー講師*長澤陽子です。
本日は、色って何を勉強するの?シリーズ最終回です。
Step1 色って何を勉強するの?〈色を知ることから始まります〉
Step2 色って何を勉強するの?〈次は色の組み合わせ方を学ぶ〉
さて、最終回は・・・
Step3 色を使いこなす!
少し色の事が分かってくると、今度は色を使ってみたい!と思うようになってきます。
講座の中では、それぞれのシーンに合わせた色の使い方を学習して行きます。
ここで言う、シーンとは、あなたの一番身近にあり生活環境を取りまくライフシーン。
そして、その次に近くにあるビジネスシーンです。
受講する講座によって少々異なりますが、
作品作りのためのカラー基礎講座では、フラワーやアクセサリー、クラフトなど実際でご自分で制作させる作品への活かし方や、使いこなし方を学びます。
また、色彩検定やライフケアカラー検定講座では、ファッションやインテリア、フードやプロダクトなど、状況や場所に合った色選び・組み合わせ方を学びます。
時には、ファッションやインテリア、フラワーやアクサセリー雑誌が教材になることもあります。
こうすることで、より具体的なイメージが膨らんで実生活に活かせ、少しずつ色を使いこなせるようになってきます!
色を使いこなせるようになるには、まずはたくさんの色を見ること!
そして、それぞれのシーンに合わせて色を選んで・組み合わせてみること!です。
その一つの手段として、作品作りのためのカラー基礎講座では、ファッション雑誌などを使ったカラー実習をやっていただいています。
いかがでしたでしょうか。
多少講座の種類によって学ぶ範囲は異なりますが、この3つのステップはどの講座でも同様に学んで行きます。
どんなことを、どんな風に勉強するか分かりましたか?
日本の伝統色を愉しむ -季節の彩りを暮らしに-
![]() |
日本の伝統色を愉しむ ―季節の彩りを暮らしに―
1,620円
Amazon |
幸運を引き寄せる! 色のチカラ
長澤陽子監修記事掲載:日本ならではの美しい色たち
![]() |
幸運を引き寄せる! 色のチカラ
1,080円
Amazon |
カラーコラム「暮らしいろ」 株式会社ユニソン
http://www.unison-niwa.com/lifecolor/
にほんブログ村 いつも応援ありがとうございます