足立区北千住カラー教室・カラー講師*長澤陽子です。

 

昨日は、NPO法人 あだちまちづくりコモンズ主催の「夏休みキッズカラー講座 パステル画」を担当して参りました。

 

今年で4回目のご依頼となります。

 

 

そして、今回は「パステル画」。

 

まずは、子どもたちの作品をご覧ください。(お母さま方の作品も入ってます)

 

 

どれも個性的で素敵な作品ですよね。

 

パステルは扱いやすいので、小さいなお子さんでも簡単に仕上げることができます。

 

 

今回の最年少は4歳の女の子。

 

最初は、お母さんの助けがありましたが、途中から一人でもくもくとやっていましたよ。

 

 

通常こういった講座は、作品を作って終わりのことが多いですが、この講座は自由研究にも役立てられるよう必ず「色」の学習を取り入れています。

 

 

今回は、パステルに慣れてもらうと同時に、ワークシートを使って色と色を混ぜる混色をレクチャー。

 

「楽しい~♪」「あれ、この色作るの難しい」「出来たー!!」と感想が漏れました。

 

 

だからなのか、4回目、3回目とリピーターが多いのもこの講座の特徴です。

 

「先生のこと覚えてる?」と聞いたら「うん♪」と可愛い笑顔で答えてくれました。

 

なんだか嬉しいですね。

 

 

2年前は、お姉ちゃんの後ろに隠れてて小さかった子がこんなに大きくなるなんて。

 

子どもの成長って早いですね。

 

 

 

そして、お待ちかねの「パステル画」。

 

最初にポイントを説明したら、あとは自由に!

 

 

それぞれ子ども達には、独自の世界があります。

 

教室を回りながら声をかけると、笑顔で説明してくれるんですよ。

 

出来上がった作品をとても満足そうに、誇らしく。

 

 

子ども達ももちろん楽しんでくれてますが、お母さま方も一緒に楽しんでくださってます。

 

こちらも声をかけると、「パステルは初めてですけど、こんなに楽しいなんて」「なんだか無言になっちゃいますね(笑)」「また、ぜひやりたいです」など感想をお話してしてくださいました。

 

 

そうこうしているうちに、時間はアッという間。

 

子ども達の集中力すごいです!

 

 

最後にどうだったかを聞いてみると、「楽しかった~♪」と満面の笑みで答えてくれました。

 

 

参加してくださった皆さま、コモンズの皆さまありがとうございました。

 

私も一緒に楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

 

 

 

●2017年9月 「日本の伝統色講座」開講

日本の伝統色に親しむ(全2回) ~四季を愛で、自然を慈しむ色を学ぶ~

文京学院大学 生涯学習センター主催

講座詳細・お申し込みはコチラをご覧ください。

 

●カラーコラム『暮らしいろ』
株式会社 ユニソン 様からご依頼を受け、2015年4月~2017年3月までコラム執筆。

著者名カラーコラム『暮らしいろ』ぜひご覧ください!

 

●長澤陽子 監修
日本の伝統色を愉しむ -季節の彩りを暮らしに-
監修:長澤陽子
2014年6月13日(金)発売

2016年9月現在「第9版」発売されました
2015年2月「点字点訳」されました

 

 

幸運を引き寄せる! 色のチカラ
長澤陽子監修記事掲載:日本ならではの美しい色たち
2017年6月14日(水)発売

 

 

 

●講座案内
チェック ライフケアカラー検定2級・3級「取得講座」            

  主催:カラー教室ハルモニア(足立区北千住)

チェック ビジネスに役立つカラー講座 *教室、サロン、カフェ、ショップ経営者・展示会、イベント出品する方向け

  ●ビジネス文書編  プレゼン資料・企画書・チラシ作りに役立つ

  ●ディスプレイ編  手に取りたくなる陳列方法が分かる

  主催:カラー教室ハルモニア(足立区北千住)

チェック 作品作りのためのカラー基礎講座

  主催:カラー教室ハルモニア(足立区北千住)

チェック 色彩検定検定2級・3級「取得講座」/「模擬試験」  

  主催:カラー教室ハルモニア(足立区北千住)

●教室案内


にほんブログ村 デザインブログ 色彩・カラーへ   趣味ぶろ その他のアート・クラフト教室ブログランキング  
にほんブログ村  ごあいさついつも応援ありがとうございますごあいさつ