足立区北千住カラー教室・カラー講師*長澤陽子です。

 

本日は、文京学院大学 生涯学習センター主催の「日本の伝統色講座」を担当して参りました。

 

講座は、全2回。1回目の講座です。

 

 

ご担当者の話によると、キャンセル待ちの方もいらして、泣く泣くお断りした方もいらっしゃるとか。

 

今回受講できなかった方申し訳ありません。

 

 

 

ということで、講座スタート!

 

日本の伝統色というと、「難しい!? ちょっと敷居高い・・・」なんて思ってらっしゃる方もいるかもしれません。

 

ですが、私たち日本人は日ごろから「桜色、藍色、鶯色・・・」と色を表す時に伝統色を使ってるんですよ!

 

なんて話をしながら、本題へ。

 

 

今回のテーマは「かさねの色目」。

 

かさねの色目とは、簡単に言うと平安女性貴族が装う着物の重ね方のこと。

 

季節や年齢などによって、様々な「かさね」があります。

 

 

その中から、「知っておいて欲しい! ちょっと面白い!」というものを季節ごとに長澤がセレクトしたものをご紹介いたしました。

 

皆さん、真剣に聞き入ってくださって、休憩時間に覗いてみると配布プリントにメモがびっしり。

 

嬉しい限りです!

 

 

 

後半は、「かさねの色目」を使って着物カード作り。

 

講師の話ばかりじゃ詰まらないですからね(笑)。

 

 

好きな柄、色を選んでいただき、素敵なカードが仕上がりました!

 

 

2時間の講座時間はアッという間。

 

帰りに個別に質問してくださったり、「とてもお話し楽しかったです♪」とお声かけしてくださった方もいらっしゃいました。

 

 

受講していただいた皆さま、ありがとうございました。

 

次回は、3/18(土)。また、お会いいたしましょう!

 

 

●2017年9月 「日本の伝統色講座」開講

日本の伝統色に親しむ(全2回) ~四季を愛で、自然を慈しむ色を学ぶ~

文京学院大学 生涯学習センター主催

講座詳細・お申し込みはコチラをご覧ください。

 

●カラーコラム『暮らしいろ』
株式会社 ユニソン 様からご依頼を受け、2015年4月~2017年3月までコラム執筆。

著者名カラーコラム『暮らしいろ』ぜひご覧ください!

 

●長澤陽子 監修
日本の伝統色を愉しむ -季節の彩りを暮らしに-
監修:長澤陽子
2014年6月13日(金)発売


2016年9月現在「第9版」発売されました
2015年2月「点字点訳」されました

日本の伝統色を愉しむ ―季節の彩りを暮らしに―/著者不明

¥1,620
Amazon.co.jp

 

●講座案内
チェック ライフケアカラー検定2級・3級「取得講座」            

  主催:カラー教室ハルモニア(足立区北千住)

チェック ビジネスに役立つカラー講座 *教室、サロン、カフェ、ショップ経営者・展示会、イベント出品する方向け

  ●ビジネス文書編  プレゼン資料・企画書・チラシ作りに役立つ

  ●ディスプレイ編  手に取りたくなる陳列方法が分かる

  主催:カラー教室ハルモニア(足立区北千住)

チェック 作品作りのためのカラー基礎講座

  主催:カラー教室ハルモニア(足立区北千住)

チェック 色彩検定検定2級・3級「取得講座」/「模擬試験」  

  主催:カラー教室ハルモニア(足立区北千住)

●教室案内


にほんブログ村 デザインブログ 色彩・カラーへ   趣味ぶろ その他のアート・クラフト教室ブログランキング  
にほんブログ村  ごあいさついつも応援ありがとうございますごあいさつ