こんばんはお月様 色で幸せを届けるカラー講師★長澤陽子です。


8日(水)に実施した、虹色が見える光の万華鏡作り!・講座の様子です。

とっても元気な1年生~5年生までの、小学生8名(男の子3名女の子5名)が参加してくれました!


早速、万華鏡作りから。自分で作ってみるのが一番ですものね。


↓早速できた万華鏡を覗いている子ども達です


カラーを学ぼう!活かそう! ハッピーカラーライフ研究室 足立区・北千住-万華鏡作り


こども女の子こども男の子わぁ~見えた! 見えた! 虹色~!!

という歓声と共に、太陽のように明るくて、可愛い笑顔を見せてくれました!

笑顔をそのままご紹介できないので、残念なくらいです。


8人分、8通りの万華鏡ができました。

それぞれ見え方が少しずつ違うので、全員で交換して観賞会。これも盛り上がりますね。


その後は、なぜ虹色が見えるのか?の解説

1年生にはちょっと難しいかな?とも思いましたが、一生懸命私の話を聞きながら

そのしくみを理解しようとしてくれてます。ついつい熱が入っちゃいますね。


↓出来上がった万華鏡にデコレーション中です


カラーを学ぼう!活かそう! ハッピーカラーライフ研究室 足立区・北千住-万華鏡作り


シールを沢山持ってきたよ!という呼びかけに、こども女の子わぁ~♪と歓声をあげながら

可愛い笑顔を見せてくれた女の子もいました。これを楽しみにしている子もたくさんいます。


シール選びに子ども達は真剣そのもの。

様子を見ながら、一人ひとり声を掛けて行くのですが・・・

その時!とても素敵な光景に出合いました!


最初に、全員の分はないから、使ったら次のお友達に貸してあげてね!

とだけ声を掛けて自由に子ども達にはじめてもらっていました。

気が付くと、上のお姉ちゃんやお兄ちゃん達が下の子達の面倒を見てあげてるんです


お友達同士で来ている子いますが、一人で来てる子も多くて知り合いではないんです。

人数も多かったので、机が少し大きめ。

だから、年下の子達は遠くてシールに手が届かないんです


それを上の子が取ってあげたり、自分が使った後に使う?とか可愛いね!なんて

声を掛けてあげたりして。とてもほほえましい光景でした!!


↓子ども達の作品をご覧ください。上手にできますよね!


カラーを学ぼう!活かそう! ハッピーカラーライフ研究室 足立区・北千住-万華鏡作り

カラーを学ぼう!活かそう! ハッピーカラーライフ研究室 足立区・北千住-万華鏡作り

カラーを学ぼう!活かそう! ハッピーカラーライフ研究室 足立区・北千住-万華鏡作り


毎回最後に、子ども達から気に入っている所や上手に出来た所を聞きながら

作品の発表会をやっています。


私が代弁しながら素敵ポイントを一人ずつ紹介して行くのですが、子ども達は

真剣にお友達の作品を見たり、自分の番が回ってくるとちょっと恥ずかしそうに

でも誇らしげに自分が上手に出来た所を教えてくれます。


最後の問いには、もちろん全員が楽しかった~!!と答えてくれました。


参加してくれたみんな、お手伝いいただいたお母様方、ありがとうございました。
私もとても楽しい時間を共有することができました。ありがとうございます。



これで、外部施設主催の子ども向け講座(4回)が全て終了しました。

私自身も子ども達から学ぶことも多く、今後の講座企画にも反映できる部分も多々ありました。

カルチャーの方からも、とても好評です!という言葉をいただき、来年もという話も出ました。


色相環図外部主催は全て終了しましたが、夏休み中はカラー教室・ハルモニアでも同じ講座を開講いたします。詳細はこちら。



にほんブログ村 デザインブログ 色彩・カラーへ   趣味ぶろ その他のアート・クラフト教室ブログランキング  ペタしてね
にほんブログ村  ごあいさついつも応援ありがとうございますごあいさつ