とっても今更のレポートですが😅

昨年11月18日に、年内ラストの親子食育講座
〜和の行事食〜
行いました。

今回のテーマは、紅葉狩り。
秋らしい風習の一つですね!

せっかくなので、秋らしい食材を使った、小さな子でも楽しく作れるお弁当を作り、みんなで外で食べよう‼️となりました。

まずは、大瀬先生のお話。
毎回、子どもでも理解できて、大人にとってはいろいろためになるお話をしてくださいます!




下ごしらえでは、柿とかぶの皮むき。
この2つを塩麹で和えるだけで、あんなに美味しい一品ができるとは‼️





豚肉の生姜焼き。
幼稚園児さんでもおいしく作れました‼️




悪魔のおにぎり!
簡単なのに美味しい!
どの子も自分で握ったら楽しくて、ママの分も握ってるお子様もいました。




お弁当に自分で詰める時の、子ども達のこの真剣な表情‼️








みんなで作ったお弁当!
青空の下で食べると本当に美味しい‼️
秋晴れの中、大人も子どもものびのびとしたひと時になりました。



大瀬先生の声がけで、
この後一人一人がおにぎりと写真を撮って、おにぎりアクションもしました!
#おにぎりアクション


年齢もバラバラで、この日始めて会ったのに、いつのまにか全員で遊ぶ姿。
ゲームも遊具もないからこそ、遊びがどんどん出てくる。



最後はみんなでニコニコピース✌️



次回の食育講座〜和の行事食〜は
2/24開催です!
ご予約受付中です😊
詳しくはコチラ⬇️
http://bits.moo.jp/hc_cook.htm