一昨日(15日)水戸の「偕楽園」に行ってきました

  その前の日に続いて一昨日も、ちょっと汗ばむぐらいに暖かく良いお天気でした晴れ

  パーキングに車を停めて「偕楽園」の方へ歩きだすと、まず目に入ったのが、この親子の銅像

     「偕楽園」を創設した水戸藩第9代藩主の徳川斉昭と息子の七郎麻呂(後の慶喜)
       アップ
    この親子、大河ドラマ『西郷どん』に、今ちょうど出ています

  ちなみに徳川斉昭の役は伊武雅刀さんが、後に「15代将軍 徳川慶喜」になる江戸のヒー様(養子に出たので、今は一橋慶喜)の役は松田翔太さんが演じています

   到着したのがお昼頃だったので、中に入ると多くの人が梅の花を見ながらランチタイムの真っ最中でした

   周りに沢山ある出店で、私達もお弁当を買いました
  
  色んな種類があって迷ったものの、私は器が気に入って「印籠弁当」にしました

  印籠といえば…

「この紋所が目に入らぬか!頭が高い!控えおろう!」(by 助さん、格さん)の台詞でお馴染みですね爆笑

  器は硬いプラスチック製で使えるので、持ち帰りました。主人のお弁当箱に使おうかなぁお弁当 


   主人が選んだのは、まるで自衛隊を連想するようなネーミングの「陸・海・空弁当」。食べるのが早くて、中身は撮れませんでした

    美味しいランチタイムの後は、枝振りのいい松や梅を見ながら園内にある「好文亭」に行ってみました

   「好文亭」とは、斉昭が詩文や書画を創作する文化人や家臣、領地の人々を招いて、詩歌や管弦を楽しむために建てた憩いの場所

  靴を脱いで平屋の建物から入り、襖絵や欄間が見事な各部屋を見ながら、縁側沿いをぐるりと歩き、順路に従って渡り廊下を行くと、3階建ての建物に繋がっています

   急な階段を昇って、上から見下ろすと建物の構造がわかります

    先日観たNHKの番組で「偕楽園」と「好文亭」の特集をやっており、この3階の部屋でレポーターの元AKB秋元才加さんが、殿様達が食していたという梅づくしの料理を食べていました(写っているのは知らない方です)
   その際に、配膳用昇降機で料理が下から上がってきたんですが、そういう仕組みが当時から使われていたことに驚きました。国内最初のエレベーターらしいですきらきら

    3階にある「藩主の間」
   
 「偕楽園」「千波湖」も見渡せます。絶景アオキラ


    建物をあとにして…毎日100トンの水が涌き出るという「吐玉泉」へ。斉昭の時代には茶会で使われたそうです

   散策路には青竹が清々しい竹林があります

    

      再び梅園に戻ります



    新郎と新婦とおぼしきお二人が線







     本当なら水戸藩の藩校「弘道館」にも行きたかったんですけど、帰りが遅くなるので、お土産を買って帰路につきました

   またいつか行ってみたいです

   おっと!忘れちゃいけない❗帰る前に梅アイスを食べましたとさ~ぺこ

   1回のブログにまとめたので、かなり長くなってしまいました。お読みいただきありがとうございましたハート