春に開催する写真展 「Enjoy the Viewpoint vol6 」に参加するみなさんの写真のデータが集まりました。


これから僕がやることは・・


まずA4サイズの色見本プリントを作って、それを全員に送って確認してもらいます。


実はこの色見本プリント作業がですね
 


モニターで見ている色とプリントの色を合わせるのが


超〜大変なんですよ。




モニターやスマホという透過光で見てる色と

 
 
インクでペーパーに印刷するプリントの色なんですけど

 
 
透過光で見てる色を100%再現するのは無理なんです。

 
 
ですけど・・
 
 
可能な限りモニターで見ている色に近い色が出るように、

 
 
明るさ・コントラスト・彩度・そしてY.M.C.B.G.Rの色調整を何度もします。

 

「これで大丈夫でしょ!」って感じるプリントができるまで、

 


テーブルの上に同じ写真の色見を少しずつ変えたプリントを何枚も並べて

 

モニターを見ながらの確認作業です。
 


それから僕が選んだ2〜3枚の色見本プリントを


 
一人一人に送って選んでもらいます。



みなさんからの「この色見本でお願いします」というOKがでると




やっとA3サイズの本番プリントがスタートです。




みんなの写真がA3サイズのプリントになると




やっぱり迫力があっていいんですよ!


 


そして・・・



アクリル加工のパネルに仕上がると、もう最高〜に素敵です!


 


一人一人が・・・
 
 
 
「これが私です!」という素晴らしい作品を出展します。
 

 
 
春の開催を楽しみにしててください。

 

今やってる色見本プリント作業は大変ですけど
 
 
 
春のことを想像しながら
 
 
 
新年早々、ワクワクしてます😙

 
明けましておめでとうございます。
 
 
「カメラマンへの道」は、2025年からアメブロに引っ越してきました。
 
 
この2年は、書くよりオンラインサロンで話す方を優先していたので
 
 
あまりブログを更新できませんでしたけど🙏
 
 
今年は、ブログもマイペースで書いていきますので
 
 
よろしくお願いします。


それでは、今年も1年
 
Enjoy yourself! Enjoy now!
 
 

 
 
★オンラインサロンの紹介。
 
 

ブログでは、雑誌に掲載された写真のみを紹介しています。


実際には、アザーカットや撮影時のエピソード、編集のビフォー・アフターもお見せしたいと思っています。
 

そこで、クローズドなオンラインサロンでは、ブログやYouTubeでは公開できない他の写真や撮影秘話をシェアしています。


例えば、どんなカットを撮ったのか、どのようなポージング指示を出したのか、ライティングの工夫や撮影後の編集プロセスなど詳細に話しています。
 

オンラインサロンの詳細はこちらです。

 
 
 
ーーーーーーーーーーーーーー